音楽理論講座

 オーケストラや吹奏楽、リコーダーアンサンブルなどで演奏活動するときに必要な音楽理論についてまとめました。ご活用いただき、ご意見やご感想をお寄せください。アマチュア指揮者のための指揮法実技演習開催中! New!

楽曲種類一覧

楽想記号一覧

実音表記読み替え表

指揮法講座 New! 06.7.4補

指揮法図形一覧

実践的指揮法の補足

練習用指揮棒の作り方

実践的編曲法

音階と音程

ゼロ・ビートの再発見書籍の紹介

教会旋法の試聴

倍音

5度圏

近親調

転調

「音価」について

フィルイン

音律について

「生きた音楽表現へのアプローチ」エネルギー思考に基づく演奏解釈法書籍の紹介

各楽器の音域譜例

Piccolo Flute Oboe
English Horn Basson

Es Clarinet
B Clarinet
Alto Clarinet
Bass Clarinet

Alto saxsophone
Tenor saxsophone
Baritone saxsophone

French Horn in F
Trumpet in B

Trombone
Bass Trombone
Euphonium
Bass Tuba

String Bass
Timpani

Glockenspiel
Xylophone
Marimba

Harp

Pianoforte

Violin
Viola
Violon cello

Voice

Recorder

.

西洋音楽の歴史 下表1へ

(教育芸術社・指導書より許可を得て転載)

古代からルネサンス音楽

1■古代の音楽への認識

2■古代世界と音楽

3■ギリシャの音楽

4■音楽史におけるローマの役割

5■初期キリスト教音楽

6■ポリフォニーの発生

7■世俗音楽の台頭

8■アルス・ノヴァ(新芸術)

9■ルネサンスの音楽

10■フランドル楽派

11■16世紀後半のその他の音楽活動

12■世俗的歌曲とコラール

バロック音楽

13■バロック音楽の時代

14■劇音楽の発生とその興隆

15■バロック時代の器楽

16■バッハとヘンデル

古典派の音楽

17■バロックから古典へ

18■オペラ界の動き

19■ハープシコードからピアノへ

20■マンハイム楽派とオーケストラ

21■ハイドンとモーツァルト

22■べ一トーヴエン

前期ロマン派の音楽

23■古典主義とロマン主義の音楽

24■前期ロマン派時代のオペラ界

25■シユーベルトとリート

26■メンデルスゾーンの音楽的特徴

27■名演奏家の出現

..

28■ベルリオーズと標題音楽

29■シユーマンの音楽

30■ショパンとピアノ音楽

31■リストの音楽活動

後期ロマン派の音楽

■19世紀後半のオペラ

32.イタリア

33.フランス

34.ワーグナーの楽劇

35.オペレッタ

36■ブラームスの音楽

37■19世紀後半のフランス音楽

38■ワーグナー後のドイツ・オーストリア

39■19世紀後半の他の諸国の音楽事情

国民楽派の音楽

40■国民主義の音楽

41■ロシアの国民楽派

42■チャイコフスキーの音楽

43■ボヘミアの国民音楽

44■スカンジナビア諸国

45■国民主義音楽の理解

近代・現代の音楽

46■20世紀音楽の出発点

47■印象主義の音楽

48■ストラヴィンスキーの音楽

49■シェーンベルクと12音音楽

50■第一次大戦後のフランス音楽

51■20世紀のドイツ音楽

52■ソビエトの音楽

53■バルトークの音楽

54■前衛的な音楽

55■その他の主要な作曲家

戻る