Gallery

2022年1月

サックス四重奏 ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4 VdGS No.10

サックス四重奏 ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4 VdGS No.10
Fantasia on the Hexachord VdGS10 
アルフォンソ・フェッラボスコ2世
Ferrabosco Jr., Alfonso

編成はアルト2本、テナー、バリトンです。
金管四重奏版、木管四重奏版、クラリネット四重奏版は発売中です。

イギリス・バロック期の作品を演奏で味わいたいものです。
発声練習やコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

サックス四重奏 ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4 VdGS No.10
Fantasia on the Hexachord VdGS10 
アルフォンソ・フェッラボスコ2世
Ferrabosco Jr., Alfonso

編成はアルト2本、テナー、バリトンです。
金管四重奏版、木管四重奏版、クラリネット四重奏版は発売中です。

イギリス・バロック期の作品を演奏で味わいたいものです。
発声練習やコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

sax4.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/0o0I6CoZeOM

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4、VdGS No.10はアルフォンソ・フェッラボスコ2世によってヴィオールのために書かれました。
ヴィオール、ヴィオラダガンバはフレットと弦中空の木製ボディとペグボックスを備えた楽器です。
この曲は上声部に出てくるドレミファソラのような6つの全音階を元に、自由な形式のファンタジアです。
上声部の全音階は半音ずつ上がって8回繰り返されます。

ルネッサンスとバロックの時代のファンタジア(幻想曲)は、即興曲のように、厳密な音楽形式の教科書の規則に従うことはめったにありません。
この用語は、16世紀に最初に音楽に適用されました。最初は、特定の作曲ジャンルではなく、想像力に富んだ音楽の「アイデア」を指していました。
16世紀の器楽ファンタジアは声楽モテットの厳密な模倣でした。ポリフォニックソロファンタジーは、リュートと初期のキーボード用に広く作曲されました。
ウィリアムバードやオーランドギボンズなどの作曲家は、リコーダーやヴィオールの優れた例でジャンルを拡大しながら、
多くのキーボードファンタジアを書きました。

当時は「ヘキサコード」といって Ut - Re - Mi - Fa - Sol - La の6つの音の名称をもちいて音程を得る習慣(ソルミゼーション)がありました。
Si には実際の音楽ではナチュラルとフラットの2種類がよく用いられており、これらの音を取るために、ヘキサコードを移動させる手法を用いていました。
例えば Si ナチュラルの音程を取りたい場合、Ut - Re - Mi - Fa - Sol と読み、Sol を Ut に読み替えると、
「Do Re Mi Fa Sol La Si Do」(イオニア旋法)の音程を得ることができます。Fa を Ut と読み替えれば Si フラットが得られます。
ヘキサコードでは Mi - Fa にしか半音が存在しないので、半音を必要とするところに Mi - Fa を割り当てて音程を測るということです。
このように音程を相対的に測る方法は、今日での 「移動ド」 の考え方に似ています。

アルフォンソ・フェッラボスコ(1575年頃-1628年3月)は、イギリスの作曲家であり、イタリア系のヴィオール奏者でした。
彼はルネッサンス時代とバロック時代の境界線にまたがっています。
フェッラボスコは、イタリアの作曲家アルフォンソフェッラボスコの長老の非嫡出子であるグリニッジで生まれました。
彼の母親は、後に長老のアルフォンソが結婚したスザンナ・シモンズだったのかもしれません。年下のフェッラボスコは、エリザベス1世の宮廷のメンバーであるゴメルヴァンアウスターワイクの後見人の下に残されました。アルフォンソ長老は、彼が妻と一緒に引っ越してきたイタリアで、アルフォンソに若いアルフォンソを送るように頼んだが、女王は彼がイギリスにとどまるように主張した。フェッラボスコは、1592年にアウスターワイクが亡くなるまで、ゴマー・ファン・アウスターワイクの世話を続けました。このとき、彼は宮廷音楽家として長いキャリアをスタートさせました。

王冠連合の後、彼はヘンリー王子の家庭教師になり、50ポンドの給料で花婿になりました。
フェッラボスコは、1604年1月に行われたアンオブデンマークの仮面劇「12人の女神のビジョン」の歌を作曲して収入を得ました。

フェッラボスコは、黒の仮面劇(1605)を含むいくつかのプロジェクトでベン・ジョンソンと協力し、
他のいくつかの仮面劇のために音楽を書きました。
彼の音楽は詩の設定の数を含め、1609年にジョン・ブラウンによって出版されたジョン・ダンとトマス・キャンピオンのほか、
リュートとヴィオール音楽。彼は頻繁に新しい朗読バロックスタイルで書き、イタリアに行ったことはありませんでしたが、
彼は現代のイタリア音楽をよく知っていました。

フェッラボスコの若者の評判は、主にヴィオラ奏者としての彼の腕前に基づいていて、
さらにヴィオラコンソートのための彼の作曲にも基づいています。
これらは非常に慣用的な作品であり、多く作曲しましたが、知識をひけらかすことはありませんでした。
フェッラボスコはまた、コプラリオと並んでタブ譜でリラヴィオラ音楽を書いた最初の一人であり、
リラヴィオラのためのレッスンの本を書きました。

フェッラボスコは継続的に債務を抱えており、テムズ川を砂利で浚渫したり、迷惑をかけた人々に罰金を科したりするなど、
テムズ川のさまざまな権利を含む計画の失敗に関与していました。
彼は1628年3月に亡くなり、その月の11日、故郷のグリニッジにあるセントアルフレッジ教会に埋葬されました。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/31   animato

クラリネット四重奏+ ヘイル・ホーリー・クイーン

クラリネット四重奏+ ヘイル・ホーリー・クイーン
Gospel Hail Holy Queen

編成はCl.3本、Bs,Cl.に加えてEl.Bs.、Marim.、Vib.、Drumsです。
El.Bs.をSt.Bs.で演奏しても良いでしょう。手拍子のパート譜を同梱しています。
金管五重奏版、サックス四重奏版は発売中です。

ゴスペルの明るく輝ける名曲を、ぜひお楽しみください。

クラリネット四重奏+ ヘイル・ホーリー・クイーン
Gospel Hail Holy Queen

編成はCl.3本、Bs,Cl.に加えてEl.Bs.、Marim.、Vib.、Drumsです。
El.Bs.をSt.Bs.で演奏しても良いでしょう。手拍子のパート譜を同梱しています。
金管五重奏版、サックス四重奏版は発売中です。

ゴスペルの明るく輝ける名曲を、ぜひお楽しみください。

Cl4.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/SMgEWuaD0Cs

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ヘイル・ホーリー・クイーン(Hail Holy Queen)は
手拍子したくなるような楽しいゴスペルソングです。

映画「天使にラブソングを」の中では、前半の清らかなコーラスの部分から一転して、リズミカルなアレンジです。
手拍子しながら楽しげに歌う歌声や姿が魅力的なシーンです。
この曲が始まったら、手拍子して「オー、マリア」と歌いたくなる明るいゴスペルソングです。

ゴスペルはみんなで歌うもの賛美歌です。
いつの間にかみんなで歌ったり、手拍子したりして、一体感を得られるのがいいですね。

Hail Holy Queenには楽しいラテン語の部分があります。
この歌はもともとラテン語で作られ た♪Salve Reginaという賛美歌です。
その英語バージョンが映画「天使にラブソングを1」の名アレンジで、ブレイクしました。

曲の前半は、クラシカルな聖なる声の響きにうっとりする部分です。後半はアップテンポで、活気に満ち溢れた楽しい歌になります。
日本でもゴスペル系のクワイヤだけでなく、多くの合唱団で歌われている曲です。

『ヘイル・ホーリー・クイーン』(Hail Holy Queen)は、キリスト教聖歌におけるアンティフォナ(交唱)の一つです。
『サルヴェ・レジーナ(Salve regina)』とも題されます。
アンティフォナ(交唱)とは、合唱を2つに分けて交互に歌う歌い方の聖歌のことで、
カトリック教会及び正教会で現在も一般的に歌われています。
この曲は、1992年公開のアメリカ映画「天使にラブソングを(Sister Act)」の劇中歌として注目を集めました。

ヘイル・ホーリークイーン 歌詞・和訳
賛美歌/映画「天使にラブソングを Sister Act」挿入歌
Hail Holy Queen (聖なる女王に幸いあれ)     

Hail holy queen enthroned above (天にて戴冠された聖なる女王よ)
Oh Maria(おお マリア)
Hail mother of mercy and of love(慈しみと愛の母に幸いあれ)
Oh Maria(おお マリア)

Triumph all ye cherubim(ケルビム(チェラビム)天使、汝ら皆 勝利を祝え)
Sing with us ye seraphim(セラピム(セラフィム)天使、汝ら 我らと歌え)
Heaven and earth resound the hymn(天に地に、聖歌よ響け)
Salve, salve, salve, Regina(幸いあれ、幸いあれ、女王に幸いあれ)
---------------------

Hail holy queen enthroned above (天にて戴冠された聖なる女王よ)
Oh Maria(おお マリア)
Hail mother of mercy and of love(愛と慈しみの母に幸いあれ)
Oh Maria(おお マリア)
Triumph all ye cherubim(ケルビム天使、汝ら皆 勝利を祝え)
Sing with us ye seraphim(セラピム天使、汝ら 我らと歌え)
Heaven and earth resound the hymn(天に地に、聖歌よ響け)
Salve, salve, salve, Regina(幸いあれ、幸いあれ、女王に幸いあれ)

Our life, our sweetness here below(この世には我らの命、我らの素晴らしき 事ありて)
Oh Maria(おお マリア)
Our hope in sorrow and in woe(悲しみ苦しみの中にも、我らに希望あり)
Oh Maria(おお マリア)
Triumph all ye cherubim (ケルビム天使、汝ら皆 勝利を祝え)
Sing with us ye seraphim (セラピム天使、汝ら 我らと歌え)
Heaven and earth resound the hymn(天に地に、聖歌よ響け)
Salve, salve, salve, Regina(幸いあれ、幸いあれ、女王に幸いあれ)

A-lle-l-uia(アレルヤ!)

<ラテン語>
Mater amata, intemerata(汚れなき愛の母) 
Sanctus, sanctus, Dominus(聖なるかな、聖なるかな、万能の主)
Virgo, respice, mater, adspice(乙女、いにしえを見給いて 聖母、現世(うつしよ)を見守り給え)
Sanctus, sanctus, Dominus(聖なるかな、聖なるかな。万能の主)

A-lle-l-uia

Our life, our sweetness here below
Oh, oh, oh Maria
Our hope in sorrow and in woe
Oh, oh, oh Maria
Triumph all ye cherubim (cherubim)
Sing with us ye seraphim (sweet seraphim)
Heaven and earth resound the hymn
Salve, salve, salve, Regina
Salve regina (wa, oh, oh)
Salve regina       

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/30   animato

木管五重奏 ムソルグスキー : 涙 ト短調

木管五重奏 ムソルグスキー :涙 ト短調
Mussorgsky, Modest Petrovich:Une larme g-moll

編成はFl.、Ob.、Cl.2本、Bsn.です。
金管五重奏版、サックス五重奏版、クラリネット五重奏版は発売中です。

ムソルグスキーによる控えめながら美しい隠れたる名曲をどうぞ。

木管五重奏 ムソルグスキー :涙 ト短調
Mussorgsky, Modest Petrovich:Une larme g-moll

編成はFl.、Ob.、Cl.2本、Bsn.です。
金管五重奏版、サックス五重奏版、クラリネット五重奏版は発売中です。

ムソルグスキーによる控えめながら美しい隠れたる名曲をどうぞ。

ww5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/kXRBuKyugcE

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

この曲はムソルグスキーが41歳の時(1880年)に作曲されたと考えられています。
そして、1880年代に、モスクワから出版されています。

この曲は4分の4拍子で書かれていて、ラルゴによる3小節の序奏で開始されます。
その後、アンダンテ・コン・モートの主部が続きます。この部分は3部形式で書かれています。
ゆったりとした曲線を描くメロディーに伴奏が添えられる書法となっています。
そして、中間部に「コン・ソルディーノ」の指示があるのに対し、中間部を挟む両端の部分には
「センツァ・ソルディーノ」の指示がなされています。
冒頭から派生したと考えられる、ラルゴによる4小節の終結部分をもって曲を閉じます。

「涙(Une larme)」は短すぎる作曲家の生涯の晩年に作曲されました。
まさしく題名が全てを物語る悲しみとそこからの再生の小品だと言えます。
外面的に注目されないこうした作品はいつも無名で日の光の当たらないところにあります。
「展覧会の絵」のような大曲もいいのですが、こういった小品も格別の趣があります。

涙といっても、号泣ではなく諦めの境地という感じの曲です。
現代人のように人前で演技掛かった「涙」する情景ではなく、「心の中の涙」それも数滴といった感じです。
人知れず泣く涙がこの曲からは感じ取れます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/29   animato

金管五重奏 第一組曲 作品28 から2.間奏曲

金管五重奏 第一組曲 作品28 から2.間奏曲
Suite for Military Band Op.28
Gustav Holst

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
サックス五重奏版、木管五重奏版、クラリネット五重奏版は発売中です。
上記の各編成八重奏+打楽器で第二組曲も発売中です。

ホルストのイギリス情緒豊かな名曲を、ぜひお楽しみください。

金管五重奏 第一組曲 作品28 から2.間奏曲
Suite for Military Band Op.28
Gustav Holst

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
サックス五重奏版、木管五重奏版、クラリネット五重奏版は発売中です。
上記の各編成八重奏+打楽器で第二組曲も発売中です。

ホルストのイギリス情緒豊かな名曲を、ぜひお楽しみください。

b2mv.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/yI5AiMzYQ6I

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

吹奏楽のための第一組曲(Suite for Military Band)作品28は、グスターヴ・ホルストが作曲した吹奏楽のための組曲です。
第1組曲変ホ長調作品28aと第2組曲ヘ長調作品28bの2曲があります。

当時はまだ吹奏楽というジャンルが完全には確立されておらず、イギリス軍楽隊もオーケストラからのアレンジ曲などを中心に演奏していました。
そんな中でホルストは管楽器と打楽器の編成からなる「第1組曲」「第2組曲」を書いたわけですが、やはり編成の関係もあって作曲された当初から
すぐに取り上げられたわけではありませんでした。
しかし、1920年代に入ってから公の場で演奏されるようになってくると、「第1組曲」「第2組曲」共に徐々に評価を上げるようになります。
そしてついには他の作曲者にも管楽器・打楽器の編成で独自の曲が構成できることを認識させるに至ります。
そういった点でホルストが吹奏楽の歴史において果たした役割は非常に大きいと言えるでしょう。
「吹奏楽の原点」とでも言ってもよい作品です。

ホルストは吹奏楽曲を複数残していますが、これらの組曲はその中でも初期の作品であり、ブラスバンドのための『ムーアサイド組曲』(1928年)などより
20年ほど前に書かれました。フレデリック・フェネルは「この作品における楽器法は、バンド編成を念頭に考え抜かれている」
「もしこのスコアを真に理解したならば、それは音楽と指揮というものすべてを理解したのと同じだ」と述べていて、
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの『イギリス民謡組曲』、パーシー・グレインジャーの『リンカンシャーの花束』などと並び、
吹奏楽の分野における古典的な演奏会用作品としてきわめて重要な作品です。

2曲を揃えた世界初録音は、フェネルとイーストマン・ウィンド・アンサンブルによって1955年に行われました。

第1組曲
1909年に作曲されたとされるが、作曲の事情や目的ははっきりしていません。王立軍学学校(英語版)、通称ネラー・ホール(英語: Kneller Hall)で
1920年6月20日に公開演奏されたことが確認されています。娘のイモージェン・ホルストの調査によると、1909年には演奏が行われていたとされます。
初出版は1921年です。1948年のブージー・アンド・ホークス社による版が慣用版として広く使われてきましたが、これには多くの変更が含まれていて、
1970年に自筆譜が公開されたことによって、1984年以降に複数の「原典版」が出版されています。

ホルストの自筆譜の時点ではオプションのパートが多く設けられ、多様な編成に対応できるように書かれています。
このこともあって、校訂によって楽器編成には違いが見られます。
ホルスト自筆譜では最小編成では19人(打楽器を含む)で演奏することができます。自筆譜ではこれらのパートの下に
ピアノ譜(コンデンススコア)が書かれていました。

全3楽章。各楽章のすべての主題は第1楽章の冒頭動機(二度-五度)から派生したもので、一種の循環形式で作られています。
また対位法の技術も活用され、全体に緊密に構築されています。第1楽章にバロック時代の形式が用いられているのは、
この時期にホルストがヘンリー・パーセルの作品の研究を行っていたこととの関連が指摘されています。

第1楽章 シャコンヌ
Allegro moderato 変ホ長調 3/4拍子 変奏曲形式
爽快感のある簡潔なテーマを繰り返しつつ、装飾的な変奏を被せていきます。雄大な展開が素晴らしい曲です。

第2楽章 インテルメッツォ
Vivace ハ短調 - ハ長調 2/4拍子 - 4/4拍子 - 2/4拍子 - 4/4拍子 三部形式
冒頭に現れるリズミカルで躍動的なテーマがなかなか格好よく、軽快に進んでいきます。
中ほどで民謡風のテーマが現れ、その後、これら2つのテーマのモチーフが組み合わされ、展開されます。

第3楽章 マーチ
Tempo di Marcia 変ホ長調 - 変イ長調 - 変ホ長調 2/2拍子 三部形式
「マーチ」は、いかにもマーチという感じでありながら、どことなくもの悲しさの付きまとうテーマと、民謡風のテーマから成ります。
結尾ではやはり2つのテーマが組み合わされ、さらには「シャコンヌ」のテーマのモチーフも再登場します。
軽快なマーチのテーマに乗って民謡風テーマが雄大に奏される様は壮観で、全曲を締めくくるにふさわしい結びです。

ホルストはスコアの冒頭に「各楽章は同一のフレーズで構成されているため、この組曲は休みなしに通して演奏されることを望む」と記しています。
個々の楽曲の造形は緻密、楽曲の配置も絶妙、極めて入念に設計された構成を持った音楽です。
「間奏曲」と「マーチ」で現れる民謡風のテーマは「シャコンヌ」のテーマから派生した創作です。ホルストは1900年代中ごろに、
学友のヴォーン・ウィリアムズらと共にイギリス各地の民俗音楽の採取と研究を行っていますが、その優れた成果のひとつが組曲第1番であると言えます。
 この作品の民俗的な節回しの旋律の醸し出す独特の哀感は、イギリス音楽ファンには堪えられない魅力です。
管楽器の表現力の豊かさも特筆すべきもので、吹奏楽の醍醐味を存分に味わえる作品でもあります。全曲の演奏時間は約11分です。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/28   animato

サックス六重奏 ゴシック組曲 Op. 25 第1曲 導入‐コラール

サックス六重奏 ゴシック組曲 Op. 25 第1曲 導入‐コラール
Suite Gothique, Op.25
1. Introduction-Choral
Boellmann, Leon

編成はソプラノ、アルト2本、テナー2本、バリトンです。
木管六重奏版、クラリネット六重奏版は発売中です。
フランス・ロマン派によるオルガンの名曲を、ぜひお楽しみください。

サックス六重奏 ゴシック組曲 Op. 25 第1曲 導入‐コラール
Suite Gothique, Op.25
1. Introduction-Choral
Boellmann, Leon

編成はソプラノ、アルト2本、テナー2本、バリトンです。
木管六重奏版、クラリネット六重奏版は発売中です。
フランス・ロマン派によるオルガンの名曲を、ぜひお楽しみください。

sax6-1.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ZOnNin2d7kI

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

レオン・ボエルマン(1862年~1897年)のオルガンのための作品「ゴシック組曲」の曲集です。
ボエルマンの代表作品です。第1楽章「導入‐コラール」、第2楽章「ゴシック風メヌエット」、
第3楽章「ノートルダムへの祈り」、第4楽章「トッカータ」の全4楽章からなります。
第3楽章の静かな祈りから一転して、4楽章のトッカータは、闇の世界に引き込まれていきそうな神秘的な作品で、
特に有名な曲です。

1. Introduction-Choral
2. Menuet gothique
3. Priere a Notre-Dame
4. Toccata

ゴシック組曲 Op. 25 - 第1曲 導入‐コラール
ゴシック組曲 Op. 25 - 第2曲 ゴシック風メヌエット
ゴシック組曲 Op. 25 - 第3曲 ノートル・ダム(聖母)への祈り
ゴシック組曲 Op. 25 - 第4曲 トッカータ

L.ボエルマンはフランスのオルガニスト、作曲家です。E.ジグーにオルガンを学びました。
19世紀のフランスのオルガンは,カヴァイエ=コルによって,よりオーケストラの音響に近いものに改良されました。
このゴシック組曲は彼の最も有名な曲で、フランスロマン様式の本質を要約していて、フランス近代のオルガン音楽の特徴もよく表しています。

18世紀末のフランス革命の混乱により、フランス国内のオルガンの多くは、教会とともに破壊されてしまいました。
しかし、19世紀の中ころになると、教会の再建に併せて新型のオルガンが設置されはじめ、フランクやサン=サーンスらは、
こうしたオルガンに新たな可能性を求めて、多くの作品を作り出しました。
これら「フランス・オルガン楽派」と呼ばれる作曲家たちの流れに属するのが、レオン・ボエルマン(1862~1897)です。

彼は、ニーデルメイエ宗教音楽学校でウジェーヌ・ジグーらに師事しました。同門にはフォーレがいます。
1871年に優秀な成績で卒業した彼は、パリのサン・ヴァンサン=ド=ポール教会でオルガニストを勤めました。
1885年からは、母校で教鞭を執るとともに、作曲家やピアニストとしても活躍し、将来を嘱望されたが、35歳の若さで亡くなりました。

彼の最もよく知られている作品は、1895年につくられたオルガンのための『ゴシック組曲(作品25)』で、
オルガン音楽の分野では、最も有名な作品のひとつです。

曲は「序奏とコラール」「ゴシック風メヌエット」「ノートルダム(聖母)への祈り」「トッカータ」の4曲からなります。
第1曲は、重厚な交唱的効果の序奏。第2曲は軽く勢いのあるメヌエット。第3曲は静かで信仰心に満ちた祈り。
第4曲は絶え間なく動き,最後に大きな盛り上がりを見せるトッカータです。
特に、第4曲「トッカータ」が有名ですが、第3曲の「ノートルダムへの祈り」は、温かで静謐な美しさにあふれていて、趣き深い1曲です。
演奏時間はおよそ15分です。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/27   animato

クラリネット四重奏 3つの歌:モーリス・ラヴェル 3. ロンド

クラリネット四重奏 3つの歌:モーリス・ラヴェル 3. ロンド

Trois Chansons 
1. Nicolette(Nicolet) 1. ニコレット
2. Trois beaux oiseaux du Paradis(Three lovely birds from Paradise) 2. 3羽の美しい極楽鳥
3. Ronde(Rondelay) 3. ロンド

編成はCl.4本、Bs,Cl.です。
木管四重奏版、サックス四重奏版、金管四重奏版は発売中です。

色彩豊かなラヴェル作品をコンサートピースに、ぜひどうぞ。

クラリネット四重奏 3つの歌:モーリス・ラヴェル 3. ロンド

Trois Chansons 
1. Nicolette(Nicolet) 1. ニコレット
2. Trois beaux oiseaux du Paradis(Three lovely birds from Paradise) 2. 3羽の美しい極楽鳥
3. Ronde(Rondelay) 3. ロンド

編成はCl.4本、Bs,Cl.です。
木管四重奏版、サックス四重奏版、金管四重奏版は発売中です。

色彩豊かなラヴェル作品をコンサートピースに、ぜひどうぞ。

Cl4-3.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/6oXNpQuH0bs

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

Trois Chansons、M 69は、モーリス・ラヴェルがアカペラ合唱団のために作曲したもので、彼自身が作詞しています。
ラヴェルは第一次世界大戦の勃発に応えて1914年12月に作曲を開始しました。そこで彼はフランスのために戦うために参加することを望んでいました。
彼は何ヶ月も待っている間、16世紀のフランスのシャンソンの伝統で3曲の歌詞と音楽を書き上げました。
彼は1915年に作品を完成させ、1916年にデュラン社によって出版されました。曲は1917年に初演され、
ルイ・オベールが指揮した合唱アンサンブルによって演奏されました。

ラヴェルは16世紀の伝統的なフランスのシャンソンを彷彿とさせるテキストと音楽で戦争に反応しました。
彼は人気のある古風な韻を用いて自分で歌詞を書きました。
彼は3曲を3人の人々に捧げ、「ニコレット」は軍隊に関係したトリスタン・クリングソールに、
「3羽の美しい極楽鳥」は数学者で社会主義の政治家であるポール・パンルヴェに捧げました。 
この作品は、音楽学者のマルセル・マルナットが作成したモーリス・ラヴェルの作品リストの第69番に登録されています。

3つの歌(シャンソン)はアカペラ合唱団のためのラヴェルの唯一の作曲です。
歌詞と音楽
3曲すべてに共通するテーマは喪失であり、ユーモアと皮肉が込められています。
「ニコレット」では、牧草地で花を摘む少女がオオカミとページから逃げ出しますが、銀を差し出す年配の紳士に純真さを奪われてしまいます。
「3羽の美しい楽園の鳥」では、愛する人が戦地にいる少女は、青、白、赤の鳥(フランスのナショナル・カラー)の贈り物を受け取り、彼が死んだことを理解するのです。 
「ロンド」では、若者は年配の男性と女性の警告に対する敬意の無さを表現しています。

歌詞はルネサンス音楽の雰囲気を思い起こさせ、プラーガルなリズムと古代のフレージングの変化を伴う同様に古風な音楽によって支えられており、
音楽と言葉に密接に関連しています。音楽はルネッサンスのシャンソンとマドリガーレを想起させます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/26   animato

木管四重奏 イタリア協奏曲 BWV 971 第1楽章

木管四重奏 イタリア協奏曲 BWV 971 第1楽章
Bach, Johann Sebastian:Italienisches Konzert BWV 971

編成はFl.、Ob.、Cl.、Bsn.です。
Ob.はCl.に変更可能、Bsn.はBsCl.に変更可能です。
クラリネット四重奏版、サックス四重奏版は発売中です。
第3楽章も
クラリネット四重奏版、木管四重奏版、サックス四重奏版は発売中です。

バッハの情緒豊かな名曲を、ぜひお楽しみください。

木管四重奏 イタリア協奏曲 BWV 971 第1楽章
Bach, Johann Sebastian:Italienisches Konzert BWV 971

編成はFl.、Ob.、Cl.、Bsn.です。
Ob.はCl.に変更可能、Bsn.はBsCl.に変更可能です。
クラリネット四重奏版、サックス四重奏版は発売中です。
第3楽章も
クラリネット四重奏版、木管四重奏版、サックス四重奏版は発売中です。

バッハの情緒豊かな名曲を、ぜひお楽しみください。

ww4-971.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/EJrD1gDsYyU

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

1735年、バッハは『クラヴィーア練習曲集』第2巻を世に送り出しました。
二段鍵盤のために書かれたその第1曲が「イタリア趣味による nach italienischem Gusto」、通称《イタリア協奏曲》とよばれる作品です。
明朗快活な両端楽章と優美な緩徐楽章、急-緩-急の3楽章からなり、これら3つの冒頭の音型は明確な関連を持っています。
出版譜には強弱記号すなわち「f」と「p」が珍しくも書き込まれていますが、これは楽器自体が出すべき音量を表すのではありません。
当時のコンチェルト・グロッソ(複数の演奏グループが交代ないし合奏しながら進む協奏曲)の慣習にならえば
トゥッティとソロの転換を、二段鍵盤のチェンバロ上では鍵盤の変換を指示するものです。
それは、音量の変化というよりも音色の変化であり、近代的なピアノにおいてはチェンバロ以上に豊かな表現が可能です。
この作品が現代において広く愛されている理由でもあります。
しかし、イタリアのヴィヴァルディの様式に代表されるような器楽協奏曲をチェンバロの上に写したものとは少し趣が違います。
バッハが出版譜に記した「f」と「p」からは、リトルネッロ(反復される部分)とエピソード(展開される部分)、
独奏と伴奏のパートの交代が明確には見えません。
第1楽章では、確かに両端部のリトルネッロははっきりしていますが中間部では、絡み合う様々な旋律線の中から幾度も
主要楽節が湧き上がろうとしながら、完全に主題を再現するには至らず、フレーズは切れ目を見出さないまま進んでゆきます。
バッハはここで単純明快な対比よりも自由で複雑な展開を望んだのです。

こうした点から、この作品はイタリア的な音型や語法をふんだんに取り入れた作品と言うべきです。
第1楽章冒頭のリズムは、18世紀前半にハンブルクに活躍した著述家J. マッテゾンによれば「最新の流行」であり、
第2楽章におけるオスティナート(同じリズム型や旋律型を繰り返す伴奏)に支えられた装飾豊かなアリアは、
ヴィヴァルディの作品そのものを思い起こさせます。バッハと同時代の美学者J. A. シャイベが
「外国人たちにとってほとんど模倣すべくもない」と賞賛したように、初期古典派のクラヴィーア・ソナタへと結実します。

この曲は魅力的で躍動感にあふれたバッハ演奏でグレン・グールドの演奏が一世を風靡しました。
ダイナミックな強弱と緩急を自在に操り、ピアノによるバッハをこれほどまでに魅力的に表出した、まさに不世出の演奏家と言って良いでしょう。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/25   animato

金管四重奏 ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4 VdGS No.10

金管四重奏 ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4 VdGS No.10
Fantasia on the Hexachord VdGS10 
アルフォンソ・フェッラボスコ2世
Ferrabosco Jr., Alfonso

編成はTp.、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
クラリネット四重奏版、木管四重奏版、サックス四重奏版は発売中です。

イギリス・バロック期の作品を演奏で味わいたいものです。
発声練習やコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

金管四重奏 ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4 VdGS No.10
Fantasia on the Hexachord VdGS10 
アルフォンソ・フェッラボスコ2世
Ferrabosco Jr., Alfonso

編成はTp.、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
クラリネット四重奏版、木管四重奏版、サックス四重奏版は発売中です。

イギリス・バロック期の作品を演奏で味わいたいものです。
発声練習やコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

b4.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/h5pVZMa2wXQ

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ファンタジア 'オンザヘキサコード'a4、VdGS No.10はアルフォンソ・フェッラボスコ2世によってヴィオールのために書かれました。
ヴィオール、ヴィオラダガンバはフレットと弦中空の木製ボディとペグボックスを備えた楽器です。
この曲は上声部に出てくるドレミファソラのような6つの全音階を元に、自由な形式のファンタジアです。
上声部の全音階は半音ずつ上がって8回繰り返されます。

ルネッサンスとバロックの時代のファンタジア(幻想曲)は、即興曲のように、厳密な音楽形式の教科書の規則に従うことはめったにありません。
この用語は、16世紀に最初に音楽に適用されました。最初は、特定の作曲ジャンルではなく、想像力に富んだ音楽の「アイデア」を指していました。
16世紀の器楽ファンタジアは声楽モテットの厳密な模倣でした。ポリフォニックソロファンタジーは、リュートと初期のキーボード用に広く作曲されました。
ウィリアムバードやオーランドギボンズなどの作曲家は、リコーダーやヴィオールの優れた例でジャンルを拡大しながら、
多くのキーボードファンタジアを書きました。

当時は「ヘキサコード」といって Ut - Re - Mi - Fa - Sol - La の6つの音の名称をもちいて音程を得る習慣(ソルミゼーション)がありました。
Si には実際の音楽ではナチュラルとフラットの2種類がよく用いられており、これらの音を取るために、ヘキサコードを移動させる手法を用いていました。
例えば Si ナチュラルの音程を取りたい場合、Ut - Re - Mi - Fa - Sol と読み、Sol を Ut に読み替えると、
「Do Re Mi Fa Sol La Si Do」(イオニア旋法)の音程を得ることができます。Fa を Ut と読み替えれば Si フラットが得られます。
ヘキサコードでは Mi - Fa にしか半音が存在しないので、半音を必要とするところに Mi - Fa を割り当てて音程を測るということです。
このように音程を相対的に測る方法は、今日での 「移動ド」 の考え方に似ています。

アルフォンソ・フェッラボスコ(1575年頃-1628年3月)は、イギリスの作曲家であり、イタリア系のヴィオール奏者でした。
彼はルネッサンス時代とバロック時代の境界線にまたがっています。
フェッラボスコは、イタリアの作曲家アルフォンソフェッラボスコの長老の非嫡出子であるグリニッジで生まれました。
彼の母親は、後に長老のアルフォンソが結婚したスザンナ・シモンズだったのかもしれません。年下のフェッラボスコは、エリザベス1世の宮廷のメンバーであるゴメルヴァンアウスターワイクの後見人の下に残されました。アルフォンソ長老は、彼が妻と一緒に引っ越してきたイタリアで、アルフォンソに若いアルフォンソを送るように頼んだが、女王は彼がイギリスにとどまるように主張した。フェッラボスコは、1592年にアウスターワイクが亡くなるまで、ゴマー・ファン・アウスターワイクの世話を続けました。このとき、彼は宮廷音楽家として長いキャリアをスタートさせました。

王冠連合の後、彼はヘンリー王子の家庭教師になり、50ポンドの給料で花婿になりました。
フェッラボスコは、1604年1月に行われたアンオブデンマークの仮面劇「12人の女神のビジョン」の歌を作曲して収入を得ました。

フェッラボスコは、黒の仮面劇(1605)を含むいくつかのプロジェクトでベン・ジョンソンと協力し、
他のいくつかの仮面劇のために音楽を書きました。
彼の音楽は詩の設定の数を含め、1609年にジョン・ブラウンによって出版されたジョン・ダンとトマス・キャンピオンのほか、
リュートとヴィオール音楽。彼は頻繁に新しい朗読バロックスタイルで書き、イタリアに行ったことはありませんでしたが、
彼は現代のイタリア音楽をよく知っていました。

フェッラボスコの若者の評判は、主にヴィオラ奏者としての彼の腕前に基づいていて、
さらにヴィオラコンソートのための彼の作曲にも基づいています。
これらは非常に慣用的な作品であり、多く作曲しましたが、知識をひけらかすことはありませんでした。
フェッラボスコはまた、コプラリオと並んでタブ譜でリラヴィオラ音楽を書いた最初の一人であり、
リラヴィオラのためのレッスンの本を書きました。

フェッラボスコは継続的に債務を抱えており、テムズ川を砂利で浚渫したり、迷惑をかけた人々に罰金を科したりするなど、
テムズ川のさまざまな権利を含む計画の失敗に関与していました。
彼は1628年3月に亡くなり、その月の11日、故郷のグリニッジにあるセントアルフレッジ教会に埋葬されました。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/24   animato

サックス四重奏+ ヘイル・ホーリー・クイーン

サックス四重奏+ ヘイル・ホーリー・クイーン
Gospel Hail Holy Queen

編成はアルト2本、テナー、バリトンに加えてEl.Bs.、Marim.、Vib.、Drumsです。
El.Bs.をSt.Bs.で演奏しても良いでしょう。手拍子のパート譜を同梱しています。
金管五重奏版、クラリネット四重奏版は発売中です。

ゴスペルの明るく輝ける名曲を、ぜひお楽しみください。

サックス四重奏+ ヘイル・ホーリー・クイーン
Gospel Hail Holy Queen

編成はアルト2本、テナー、バリトンに加えてEl.Bs.、Marim.、Vib.、Drumsです。
El.Bs.をSt.Bs.で演奏しても良いでしょう。手拍子のパート譜を同梱しています。
金管五重奏版、クラリネット四重奏版は発売中です。

ゴスペルの明るく輝ける名曲を、ぜひお楽しみください。

sax4.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ZrHAvo2K50k

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ヘイル・ホーリー・クイーン(Hail Holy Queen)は
手拍子したくなるような楽しいゴスペルソングです。

映画「天使にラブソングを」の中では、前半の清らかなコーラスの部分から一転して、リズミカルなアレンジです。
手拍子しながら楽しげに歌う歌声や姿が魅力的なシーンです。
この曲が始まったら、手拍子して「オー、マリア」と歌いたくなる明るいゴスペルソングです。

ゴスペルはみんなで歌うもの賛美歌です。
いつの間にかみんなで歌ったり、手拍子したりして、一体感を得られるのがいいですね。

Hail Holy Queenには楽しいラテン語の部分があります。
この歌はもともとラテン語で作られ た♪Salve Reginaという賛美歌です。
その英語バージョンが映画「天使にラブソングを1」の名アレンジで、ブレイクしました。

曲の前半は、クラシカルな聖なる声の響きにうっとりする部分です。後半はアップテンポで、活気に満ち溢れた楽しい歌になります。
日本でもゴスペル系のクワイヤだけでなく、多くの合唱団で歌われている曲です。

『ヘイル・ホーリー・クイーン』(Hail Holy Queen)は、キリスト教聖歌におけるアンティフォナ(交唱)の一つです。
『サルヴェ・レジーナ(Salve regina)』とも題されます。
アンティフォナ(交唱)とは、合唱を2つに分けて交互に歌う歌い方の聖歌のことで、
カトリック教会及び正教会で現在も一般的に歌われています。
この曲は、1992年公開のアメリカ映画「天使にラブソングを(Sister Act)」の劇中歌として注目を集めました。

ヘイル・ホーリークイーン 歌詞・和訳
賛美歌/映画「天使にラブソングを Sister Act」挿入歌
Hail Holy Queen (聖なる女王に幸いあれ)     

Hail holy queen enthroned above (天にて戴冠された聖なる女王よ)
Oh Maria(おお マリア)
Hail mother of mercy and of love(慈しみと愛の母に幸いあれ)
Oh Maria(おお マリア)

Triumph all ye cherubim(ケルビム(チェラビム)天使、汝ら皆 勝利を祝え)
Sing with us ye seraphim(セラピム(セラフィム)天使、汝ら 我らと歌え)
Heaven and earth resound the hymn(天に地に、聖歌よ響け)
Salve, salve, salve, Regina(幸いあれ、幸いあれ、女王に幸いあれ)
---------------------

Hail holy queen enthroned above (天にて戴冠された聖なる女王よ)
Oh Maria(おお マリア)
Hail mother of mercy and of love(愛と慈しみの母に幸いあれ)
Oh Maria(おお マリア)
Triumph all ye cherubim(ケルビム天使、汝ら皆 勝利を祝え)
Sing with us ye seraphim(セラピム天使、汝ら 我らと歌え)
Heaven and earth resound the hymn(天に地に、聖歌よ響け)
Salve, salve, salve, Regina(幸いあれ、幸いあれ、女王に幸いあれ)

Our life, our sweetness here below(この世には我らの命、我らの素晴らしき 事ありて)
Oh Maria(おお マリア)
Our hope in sorrow and in woe(悲しみ苦しみの中にも、我らに希望あり)
Oh Maria(おお マリア)
Triumph all ye cherubim (ケルビム天使、汝ら皆 勝利を祝え)
Sing with us ye seraphim (セラピム天使、汝ら 我らと歌え)
Heaven and earth resound the hymn(天に地に、聖歌よ響け)
Salve, salve, salve, Regina(幸いあれ、幸いあれ、女王に幸いあれ)

A-lle-l-uia(アレルヤ!)

<ラテン語>
Mater amata, intemerata(汚れなき愛の母) 
Sanctus, sanctus, Dominus(聖なるかな、聖なるかな、万能の主)
Virgo, respice, mater, adspice(乙女、いにしえを見給いて 聖母、現世(うつしよ)を見守り給え)
Sanctus, sanctus, Dominus(聖なるかな、聖なるかな。万能の主)

A-lle-l-uia

Our life, our sweetness here below
Oh, oh, oh Maria
Our hope in sorrow and in woe
Oh, oh, oh Maria
Triumph all ye cherubim (cherubim)
Sing with us ye seraphim (sweet seraphim)
Heaven and earth resound the hymn
Salve, salve, salve, Regina
Salve regina (wa, oh, oh)
Salve regina       

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/23   animato

クラリネット五重奏 ムソルグスキー :涙 ト短調

クラリネット五重奏 ムソルグスキー :涙 ト短調
Mussorgsky, Modest Petrovich:Une larme g-moll

編成はCl.4本、Bs,Cl.です。
Bs.Cl.はBsn.に変更可能です。
サックス五重奏版、木管五重奏版、金管五重奏版は発売中です。

ムソルグスキーによる控えめながら美しい隠れたる名曲をどうぞ。

クラリネット五重奏 ムソルグスキー :涙 ト短調
Mussorgsky, Modest Petrovich:Une larme g-moll

編成はCl.4本、Bs,Cl.です。
Bs.Cl.はBsn.に変更可能です。
サックス五重奏版、木管五重奏版、金管五重奏版は発売中です。

ムソルグスキーによる控えめながら美しい隠れたる名曲をどうぞ。
Cl5start.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ZrHAvo2K50k

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

この曲はムソルグスキーが41歳の時(1880年)に作曲されたと考えられています。
そして、1880年代に、モスクワから出版されています。

この曲は4分の4拍子で書かれていて、ラルゴによる3小節の序奏で開始されます。
その後、アンダンテ・コン・モートの主部が続きます。この部分は3部形式で書かれています。
ゆったりとした曲線を描くメロディーに伴奏が添えられる書法となっています。
そして、中間部に「コン・ソルディーノ」の指示があるのに対し、中間部を挟む両端の部分には
「センツァ・ソルディーノ」の指示がなされています。
冒頭から派生したと考えられる、ラルゴによる4小節の終結部分をもって曲を閉じます。

「涙(Une larme)」は短すぎる作曲家の生涯の晩年に作曲されました。
まさしく題名が全てを物語る悲しみとそこからの再生の小品だと言えます。
外面的に注目されないこうした作品はいつも無名で日の光の当たらないところにあります。
「展覧会の絵」のような大曲もいいのですが、こういった小品も格別の趣があります。

涙といっても、号泣ではなく諦めの境地という感じの曲です。
現代人のように人前で演技掛かった「涙」する情景ではなく、「心の中の涙」それも数滴といった感じです。
人知れず泣く涙がこの曲からは感じ取れます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2022/01/22   animato