Blog

2020年8月

木管六重奏 ショパン:雨だれの前奏曲(プレリュード)

木管六重奏 ショパン:雨だれの前奏曲(プレリュード)
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.、T.Sax.、B.Sax.です。
A.Sax.、Ob.はCl.に変更可能。T.Sax.、B.Sax.はCl.またはFg.に変更可能。

ショパンの華麗な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

木管六重奏 ショパン:雨だれの前奏曲(プレリュード)
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.、T.Sax.、B.Sax.です。
A.Sax.、Ob.はCl.に変更可能。T.Sax.、B.Sax.はCl.またはFg.に変更可能。

ショパンの華麗な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

rain1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/RXqnxJGnVkA

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

雨だれの前奏曲(プレリュード)

前奏曲『雨だれ(Raindrop)』(雨だれの前奏曲/雨だれのプレリュード)は、
ショパン「24の前奏曲(作品28)」の第15番目の曲です。

24の前奏曲作品28 第15番 変ニ長調
ソステヌート、4分の4拍子。有名な「雨だれの前奏曲」です。24曲中最も演奏時間が長い(5分程度)曲です。
「雨だれ」の描写は他調の曲でも行っていますが、繋留音が異名同音でこれほどまでに清明(変ニ長調)と
暗黒(嬰ハ短調)の対比をさせる結果になっているのは本作だけです。
比較的平易に演奏できるが、作曲技術の妙を感じさせ、ショパンの前奏曲の代名詞のようになっています。

作曲当時20代後半頃のショパンは、恋人ジョルジュ・サンド(George Sand/1804-1876)と
スペインのマジョルカ島(Mallorca)で静養中でした。
ショパンとはフランツ・リストを介して出会い、サロンでの演奏に心引かれた彼女はショパンに急接近していく。

付き合い始めた二人は、煩わしいパリのゴシップから逃れ、また体の弱いショパンの静養をかねて、
気候に恵まれたスペインのマジョルカ島で一冬の愛の逃避行を楽しむことにしました。
二人は最初別荘を借りていたが、ショパンが風邪をこじらせ結核にかかっていたため
地元の村人からすぐに追い出されてしまいました。

急遽カルトゥハ修道院の庵室を安く譲り受け、お気に入りのプレイエルのピアノを届けさせると、
そこで第15番『雨だれ』を含む全24曲の前奏曲を完成させました。

ショパンがマジョルカ島に滞在していた頃はちょうど地中海性気候の雨の多い時期で、
長く降り続く雨が前奏曲『雨だれ』の完成に影響を与えたとも言われています。
なお、現在カルトゥハ修道院には当時の部屋がそのまま博物館として残されており、二人の生活を偲ぶことができます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/30   animato

木管六重奏 ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調「遺作」

木管六重奏 ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調「遺作」
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.、T.Sax.、B.Sax.です。
A.Sax.、Ob.はCl.に変更可能。T.Sax.、B.Sax.はBsCl.またはFg.に変更可能。

ショパンの華麗な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

木管六重奏 ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調「遺作」
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.、T.Sax.、B.Sax.です。
A.Sax.、Ob.はCl.に変更可能。T.Sax.、B.Sax.はBsCl.またはFg.に変更可能。

ショパンの華麗な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

noct 1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ShJlxh_VZhM

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ショパンの「夜想曲(ノクターン)第20番」(遺作)は、1830年の春に作曲された作品です。
速度記号から標題をとって、「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」とも呼ばれています。
「遺作」とは「ショパンの死後に出版された」ということを指し、「最後の作品」という意味ではありません。
彼がまだ20歳頃の作品です。

この作品は、姉のルドヴィカ・ショパンが「ピアノ協奏曲第2番」を練習するための曲として書かれたと言われています。
そのため、この作品には「ピアノ協奏曲第2番」の第1、第3楽章の断片的なモチーフが使われています。

この頃のショパンは初恋の真っ最中でした。
相手はポーランドの若手ソプラノ歌手、コンスタンツヤ・グワトコフスカです。

彼女と1829年に出会ったショパンは、すぐに恋に落ちたと言われています。
ショパンは、まだ学生でもあった彼女のピアノ伴奏をしてあげたそうです。
また自身の曲を聞かせたり、彼女に歌ってもらうために歌曲も作曲しました。

彼女は優れた歌手でしたが、王宮の役人の娘という身分の高い女性でした。
1830年7月にワルシャワ国立歌劇場にデビューしますが、すぐに第1線の歌手活動から退き1831年に貴族と結婚をしました。

ショパンは彼女に思いを打ち明けることはなく、ショパンの初恋は終わりました。
「夜想曲第20番(遺作)」は、その"片想い"の頃に作られた作品です。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/30   animato

季節巡りし夏に咲く(カラオケ)無料楽譜 コロナに負けるな!

季節巡りし夏に咲く(カラオケ)無料楽譜 コロナに負けるな!

2020年の夏に向けて頑張ろうとしている部活の中学生、高校生を応援する曲です。

まだまだ続く苦難の行軍に耐える心情を歌っていただければ幸いです。

季節巡りし夏に咲く(カラオケ)無料楽譜 コロナに負けるな!

2020年の夏に向けて頑張ろうとしている部活の中学生、高校生を応援する曲です。

まだまだ続く苦難の行軍に耐える心情を歌っていただければ幸いです。

もどかしい夏をお過ごしの皆様へ、ぜひ演奏して学生たちの心に寄り添って、歌うことで応援しましょう。

無料楽譜は下のページからダウンロードしてお使いください。

New! 「38の瞳を閉じて」無料楽譜(2020コロナに負けない!)

こちらのページ下段に楽譜があります。どうぞダウンロードしてください。 Youtubeカラオケもございます。

カラオケ
https://youtu.be/HxpvKAkHYO0

kisetsu1.jpg

「季節巡りし夏に咲く」

作詞:伊香オリヘス
作曲:瀬 浩明


石畳をゆき向かうは
我が学び舎の出ずるところ
コロナ案じて恐れ入る
罷かり成らぬと断られ
恐悦至極に退散す

心ならずも今宵 夏を失えし我が身
あまつさえ通うことあたわず
諸行無常の響きありて しばし待て


季節巡りし夏に咲く
華の世はうつりにけりなと言うなれど
影あるところ光射す
なれど手に残る温もりを思ゆ
ひとかたならぬ思い入れ

如何にも天晴我が世を寿ぐ
実(げ)に夏の日はねんごろに
再び契り交わせし友となり ひと時の宴を
浮き世の月に我が身を委ね

≫ 続きを読む

  2020/08/29   animato

「大きな古時計」吹奏楽譜

「大きな古時計」吹奏楽譜

19世紀アメリカで作曲され、日本でも有名なアメリカ歌謡「大きな古時計」です。
サルサ(踊りの音楽)のリズムでぜひ軽快に演奏してみてください。

「大きな古時計」吹奏楽譜

19世紀アメリカで作曲され、日本でも有名なアメリカ歌謡「大きな古時計」です。
サルサ(踊りの音楽)のリズムでぜひ軽快に演奏してみてください。

fathers 1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/qeOJk6QVjiE

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

この曲には2つの「時計」が描かれています。時計そのものと、命という時計です。
「おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計」ということで、おじいさんの誕生と共におじいさんの命を刻む「時間」・「時計」が始まります。
そして「いまは動いていない」ということから、後に語られるおじいさんの死を予言させるものになっています。
おじいさんが百歳まで2つの時計と共に生き、そして亡くなったいまでは2つとも止まっていることになります。
おじいさんと共に人生を歩み、おじいさんの人生を見つめてきた時計です。
真夜中の「ベル」は「死」を示しています。
ベルによっておじいさんの「命の時計」が止まったことを暗示しています。
「時計ともお別れ」の「時計」は、現実の時計とのお別れとおじいさん自身の「命を刻む時計」です。

歌詞
おおきなのっぽの古時計
おじいさんの時計
百年 いつも動いていた
ご自慢の時計さ
おじいさんの 生れた朝に
買ってきた時計さ
いまは もう動かない その時計

百年 休まずに
チク タク チク タク
おじいさんと いっしょに
チク タク チク タク
いまは もう動かない その時計

何でも知ってる 古時計
おじいさんの 時計
きれいな花嫁やってきた
その日も動いてた
うれしいことも 悲しいことも
みな知ってる 時計さ

真夜中に ベルがなった
おじいさんの 時計
お別れのときがきたのを
みなにおしえたのさ
天国へのぼる おじいさん
時計とも お別れ
いまは もう動かない その時計

作曲の経緯
大きな古時計が出版される2年前の1874年、作曲者のヘンリー・ワークは劇場公演のツアーに加わるためイギリスに渡っていました。
宿の玄関をくぐったワークは、ジョージ・ホテルに置かれていたロングケース・クロック(long-case clock)に目が留まりました。
なぜなら、動いてもいない古びた時計が、わざわざ目立つ玄関ロビーに置かれていたからです。
針の止まった古時計に興味を持ったワークが尋ねると、ホテルの主人はとあるエピソードを静かに語り始めました。

ヘンリー・ワークが訪れる数年前まで、ジョージホテルはジェンキンズという二人の兄弟が所有するホテルでした。
彼らは生涯独身だったが、地元の人々からの信頼も厚く、人付き合いのいい兄弟だったそうです。
ジョージホテルのロビーには、2mを超える大きな木製の時計が置かれていました。
それは、ジェンキンズ兄弟の兄が生まれた日に購入されたロングケース・クロック(long-case clock)で、ジョージホテルの顔となっていました。
この大きな時計の正確さには定評があり、宿泊客が馬車の出発の時刻を知るのにとても役に立っていたそうです。
時間がずれたりすることは一日もなく、一年中正確な時を刻み続けていたそうです。

ある日、ジェンキンズ兄弟の弟が病に倒れ、そのまま亡くなってしまいました。すると、今まで正確に動いていた大きな時計の時間が急に遅れ始めました。
最初はほんの数分程度の遅れだったが、弟の葬儀が済む頃になると、修理士が注意して管理していたのにもかかわらず、
大きな時計は徐々に遅れの度合いを増し始め、ついには一日に15分も遅れるようになってしまいました。
弟の死から1年以上経過したある日、後を追うように今度はジェンキンズ兄弟の兄が亡くなりました。
彼の死を聞きつけてホテルのロビーに集まった友人たちは、大きな時計を見て騒然としました。
というのも、時計の針は「11:05」、すなわち彼の死の瞬間の時刻を指し、動いていたはずの振り子もその動きをまったく止めてしまっていたからです。

ジョージ・ホテルには現在もグランドファーザークロックが展示されています。
ジョージホテルのオーナーから聞いた大きな時計のエピソードは、ヘンリー・ワークに強いインスピレーションを与えました。
強い創作意欲に掻き立てられたワークは、その日一晩中寝ずにこの逸話についての曲を書き上げました。
この曲が今日我々の知るアメリカ歌曲「大きな古時計」の原曲というわけです。
ワークがこの曲を早速アメリカに持ち帰り発表したところ、たちまち多くの人々の賞賛を得て、この作品はミリオンセラーになりました。
この曲がヒットする前は、大きな時計は一般的に「Coffin Clock(棺おけ時計)」とか「Long case Clock(ロングケース・クロック)」などと
呼ばれていましたが、「My Grandfather's Clock」の発表以来、大きな時計はその曲のタイトルから「grandfather's clock(おじいさんの時計)」と
呼ばれるようになりました。

歌詞・日本語訳(意訳)
My grandfather's clock was too large for the shelf,
So it stood ninety years on the floor.
It was taller by half than the old man himself,
Though it weighed not a pennyweight more.

おじいさんの時計は棚に置くには大きすぎたので
90年もの間、床に置かれていたんだ
おじいさんの背丈より半分以上も大きかったけど
重さは(おじいさんの体重と)1グラム程も違わなかった

It was bought on the morn of the day that he was born,
And was always his treasure and pride.
But it stopp'd short, never to go again
When the old man died.

その時計はおじいさんが生まれた日の朝に買ってきたものなんだ
いつもおじいさんの宝物であり、誇りだったんだ
でも急に止まって、もう動かなくなってしまった
おじいさんの亡くなったその時に

CHORUS
Ninety years without slumbering, tick, tick, tick, tick,
His life seconds numbering, tick, tick, tick, tick,
But it stopp'd short, never to go again
When the old man died.

<コーラス>
90年間も休まずに チク、タク、チク、タク
おじいさんの人生の一秒一秒を刻むように チク、タク、チク、タク
でも急に止まって、もう動かなくなってしまった
おじいさんの亡くなったその時に

2
In watching its pendulum swing to and fro,
Many hours had he spent as a boy.
And in childhood and manhood the clock seemed to know
And to share both his grief and his joy.

時計の振り子が前へ後ろへ揺れるのを見ていながら
おじいさんは少年時代の多くの時間を過ごしてきた
その時計は知っていたんだ おじいさんの子供の頃も青年の頃も
そしておじいさんの悲しみや喜びさえも

For it struck twenty-four when he entered at the door
With a blooming and beautiful bride.
But it stopp'd short, never to go again
When the old man died.

おじいさんが美しい花嫁と一緒に部屋に入ってきたときは、
時計は鐘を24回鳴らして祝福したのさ
でも急に止まって、もう動かなくなってしまった
おじいさんの亡くなったその時に

3
My grandfather said that of those he could hire,
Not a servant so faithful he found.
For it wasted no time,  and had but one desire.
At the close of each week to be wound.

おじいさんが言ってた 彼が雇った者の中で
時計ほど忠実な召使いはいないと
時間を無駄にせず 望みといえばただひとつ
週に一回ネジを巻いてもらうことだけ

And it kept in its place, not a frown upon its face,
And its hands never hung by its side.
But it stopp'd short, never to go again
When the old man died.

自分の居場所にとどまって いやな顔一つしないんだ
両手をだらしなくぶらさげることもない
でも急に止まって、もう動かなくなってしまった
おじいさんの亡くなったその時に

4
It rang an alarm in the dead of the night,
An alarm that for years had been dumb.
And we knew that his spirit was pluming for flight,
That his hour of departure has come.

時計が突然真夜中にチャイムを鳴らした
何年もの間鳴っていなかったのに
僕たちは分かっていたよ おじいさんの魂が天へ昇っていった事を
おじいさんの旅立ちの時か来た事を

Still the clock kept the time, with a soft and muffled chime,
As we silently stood by his side.
But it stopp'd short, never to go again
When the old man died.

時計は柔らかくやさしい音色のチャイムと共に時を刻み続けていたよ
僕たちがおじいさんのそばに立っているときも
でも急に止まって、もう動かなくなってしまった
おじいさんの亡くなったその時に

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/29   animato

組曲「王宮の花火の音楽」第2曲 ブレー 木管六重奏

組曲「王宮の花火の音楽」第2曲 ブレー 木管六重奏
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.2本、B.Sax.です。
Ob.、A.Sax.はCl.に変更可能です。B.Sax.はBs.Cl.に変更可能です。

バロック期の軽快な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

組曲「王宮の花火の音楽」第2曲 ブレー 木管六重奏
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.2本、B.Sax.です。
Ob.、A.Sax.はCl.に変更可能です。B.Sax.はBs.Cl.に変更可能です。

バロック期の軽快な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

fire1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ksEsp4YhCm0

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

組曲は5つの楽曲で構成されています。

序曲(Ouverture, ニ長調)
ブレー(Bouree, ニ短調)
平和(La paix, ニ長調)
歓喜(La rejouissance, ニ長調)
メヌエットI(Minuet, ニ短調) - メヌエットII(ニ長調)
序曲は祝典曲にふさわしく華麗で、後に舞曲(軽快な「ブレー」とゆったりした「メヌエット I&II」)が配置されており、変化が楽しめます。

序曲の興奮冷めやらぬ中、フランス様式の壮麗な舞曲ブーレーが続きます。
2分の2拍子の速い楽章で、初演版では木管だけで作曲され、まさに前曲の盛り上がりを冷ます役目だったと考えられます。
前半と後半に分けられていて、それぞれ反復の指示がありますが、オーケストラ版では、
2度目は逆にオーボエとファゴットは無しで、と注記されており、
ヘンデルの本来の意図が伺えます。

ヘンデルが作曲したこの曲は,「アーヘンの和約(戦争を平和的に解決するための約束)」の祝典で行われる
花火大会のための音楽としてつくられたもので,初演は野外で行われました。
この組曲は,花火が打ち上げられる前に演奏される序曲と,
花火の合間に演奏されるいくつかの小品からできています。トランペットを中心としたはなやかなものや,
木管楽器を中心とした軽やかなものなどがあります。
ヘンデルはこのほかにも,「水上の音楽」という組曲をつくっていますが,
この曲も舟遊びをしている人たちを楽しませるために野外で演奏されました。

曲はフランス風序曲の形式をとっています。

ヘンデルはドイツのハレで生まれ、若くしてイタリアに留学、名声を得て、
ドイツのハノーヴァー選帝侯の宮廷楽長となりました。
しかし、楽長の仕事はさぼって、英国のロンドンでオペラを上演し、大人気を得ていました。
しかし、よりによって不義理をした主君のハノーヴァー選帝侯ゲオルクが、英国王に即位してジョージ1世となります。
そのご機嫌を取るために『水上の音楽』を作曲したというのは有名な逸話です。

優雅な宮廷文化とは無縁な英国にとって、大陸のフランス、イタリア両先進音楽を自在にあやつれるヘンデルは、
王室、貴族、市民いずれにとってもこの上なく頼りになる存在だったのです。
最後は英国に帰化し、英国人として亡くなり、栄光のうちにウェストミンスター寺院に葬られます。

8年に及んだこの泥沼の戦争は、1748年10月7日にアーヘンの和約で終結しました。
しかし、どの国も〝勝った〟と主張しているようなあいまいな終わり方だったので、国民の盛り上がりも今一つでした。
自ら戦ったジョージ2世としては、それに不満で、英国の勝利をはっきり国民に示すため、
盛大な 「平和条約祝賀行事」をやろう!と思いつきます。
イベントは、正式に講和が宣言される翌年の1749年2月のあと、4月に予定されました。
そして、会場となるヴォクソールのグリーンパークに、巨大な木造パビリオンの建設が始まりました。
それは、古代建築に範をとったパラーディオ様式で造られ、中央に勝利のアーチ、
周りにはギリシャ式の柱廊、ポセイドンやマルスといった神々の像、、
英国を擬人化した女神ブリタニアに〝平和〟を手渡している国王ジョージ2世の巨大な像が配置されました。
そして、イベントでは盛大な花火とともに壮大な音楽を演奏することになり、それがヘンデルに依頼されたのです。

ヘンデルが以前、プリンス・オブ・ウェールズの結婚祝賀のために作曲したオペラ『アタランタ』の中の花火の音楽は、
その後、花火大会の定番のBGMとして使われていて、すでに〝花火といえばヘンデル〟でした。
このイベントは、元祖〝音と光のページェント〟で、ジョージ2世は、
建設途中のパビリオンを何度も見に行くほどの熱の入れようでした。
国王は、ヘンデルの音楽にも注文をつけ『弦楽器を使わず、軍楽器の吹奏楽だけで行うように』との意向を示しました。
その方が勇ましく、戦勝記念にふさわしい、と考えたのでしょう。

しかし、ヘンデルはそれでは音量、音質ともに不足と考えたのか、どうしても弦楽器を加えるべき、と言って譲りません。
間に挟まった大臣は、ヘンデルの頑固さにいらだちます。
最終的にはヘンデルは国王の意向に従い、増強した吹奏楽で演奏することに決定しました。
それはトランペット9本、ホルン9本、オーボエ24本(!)、ファゴット12本、ティンパニ3対という編成でした。
自筆譜には、オーボエとファゴットに弦楽器を重ねるという指示が書き加えられているのです。
さらに後から、最後のメヌエットだけその指示が外され、管楽器だけになっており、紆余曲折のあとがうかがえます。
リハーサルは100人のオーケストラだったという記録がありますから、実際の演奏ではヘンデルは弦楽器を加えました。
4月21日に実現した公開リハーサルには、なんと1万2千人以上が詰めかけ、ロンドン橋は馬車の渋滞で3時間にわたって
通行止めとなった、ということです。
ヘンデルの演奏ののち、礼砲まではうまくいったのですが、花火はどうしたわけか一向に始まりませんでした。
間が悪いので、ヘンデルがもう一度演奏を繰り返したところ、ようやく花火が打ち上がり始めました。
しかし、観衆が歓声を上げたのもつかのま、また再び沈黙。
そのうちに木造のパビリオンに火が付き、国王の像も含めて焼け落ちてしまったのです。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/29   animato

アリア「御身がともにあるならば」木管四重奏

アリア「御身がともにあるならば」木管四重奏
編成はFl.、Ob.、Cl.、Bs.Cl.です。
Ob.はCl.に変更可能。

アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳(クラヴィーア練習曲集第2巻)
「御身がともにあるならば」(あなたがそばにいたら) 変ホ長調 BWV 508 (伝G.H. シュテルツェル)
Anna Magdalena Notenbuch (Clavier-Buchlein III): Bist du bei mir, BWV 508

バロック期の美しい名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

アリア「御身がともにあるならば」木管四重奏
編成はFl.、Ob.、Cl.、Bs.Cl.です。
Ob.はCl.に変更可能。

アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳(クラヴィーア練習曲集第2巻)
「御身がともにあるならば」(あなたがそばにいたら) 変ホ長調 BWV 508 (伝G.H. シュテルツェル)
Anna Magdalena Notenbuch (Clavier-Buchlein III): Bist du bei mir, BWV 508

バロック期の美しい名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

du1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/cyXLAyU2g8c

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

"ビスト・ドゥ・バイ・ミール (Bist du bei mir)"和訳「あなたがそばにいてくだされば」 、
英語: 「あなたが私といるならば (If you are with me)」(BWV508)は、
アンナ・マグダレーナ・バッハのためのノートからのアリアです。
それはヨハン・セバスチャン・バッハの作とされていました。
しかし、後期バロックのドイツの作曲家ゴットフリート・ハインリッヒ・シュテルツェル
 Gottfried Heinrich Stolzel (1690年-1749年)の
作品である事が知られています。
そして、バッハはそれを後で調和させました。

歌詞
Bist du bei mir,
geh ich mit Freuden
Zum Sterben und zu meiner Ruh.
Zum Sterben und zu meiner Ruh.

Ach, wie vergnugt
war so mein Ende,
Es druckten deine schonen Hande
Mir die getreuen Augen zu.

Bist du bei mir,
geh ich mit Freuden
Zum Sterben und zu meiner Ruh.
Zum Sterben und zu meiner Ruh.

あなたがそばにいてくだされば
私は喜びのうちに向かえます。
死と安らぎへ。
死と安らぎへ。

ああ、どんなに幸せでしょう、
私の最後の日は、
あなたの美しい両の手で、
この誠実な瞳が閉ざされたなら。

あなたがそばにいてくだされば
私は喜びのうちに向かえます。
死と安らぎへ。
死と安らぎへ。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/29   animato

吹奏楽コンサートのための変奏曲 楽譜 Happybirthday to You

吹奏楽コンサートのための変奏曲 楽譜 Happybirthday to You

誰もが1年に1度迎えるお祝いの日。その旋律を変奏曲としてまとめました。
ファンファーレ→主題→〔第1〕バッハ風変奏→〔第2〕ワルツ風変奏→〔第3〕カントリーウエスタン風変奏→〔第4〕ラグタイム風変奏
→〔第5〕ディキシーランド・ジャズ風変奏→〔第6〕スロー・スウィング変奏→エンディング
下の原稿をお使いいただき、楽しいコンサートの楽器紹介などに活用してください。

吹奏楽コンサートのための変奏曲 楽譜 Happybirthday to You

誰もが1年に1度迎えるお祝いの日。その旋律を変奏曲としてまとめました。
ファンファーレ→主題→〔第1〕バッハ風変奏→〔第2〕ワルツ風変奏→〔第3〕カントリーウエスタン風変奏→〔第4〕ラグタイム風変奏
→〔第5〕ディキシーランド・ジャズ風変奏→〔第6〕スロー・スウィング変奏→エンディング
下の原稿をお使いいただき、楽しいコンサートの楽器紹介などに活用してください。

happybirth 1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/YTROaCRyQqY

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

この曲を作ったのは、アメリカのケンタッキー州に住んでいたヒル姉妹です。
作曲は姉のミルドレッドで、作詞をした妹のパティーは幼稚園の園長さんでした。
この曲は最初、1893年に『幼稚園の歌物語』という本で紹介されました。

その後、1924年に出版されたある曲集になぜかこの曲が無断で収録されたのです。
しかも原曲にない2番の歌詞「Happy Birthday~」付きで。
こうしてこの曲は「Happy Birthday to You」として親しまれていったのです。

ブロードウェイのミュージカルでこの「Happy Birthday to You」が
大々的に、無断で歌われていたという出来事を経て
「Happy Birthday to You」は世界で一番歌われている歌として
ギネスブックに登録されていて、世界中で愛される曲になっています。

コピーしてコンサート司会原稿としてお使いください。

●ハッピーバースデートゥ・ユー・ナレーション(例)
最初に●皆さん、こんにちは。これから演奏いたしますハッピーバースデートゥユーは皆さん良くご存じのメロディーですね。楽器のご紹介を兼ねて、いろんなスタイルの音楽をお届けいたします。それではどうぞお聴きください。
5小節目●トランペットのファンファーレに続いてサキソフォンがテーマを演奏しています。小さな楽器からアルトサキソフォン、テナーサキソフォン、バリトンサキソフォンといいます。華やかな音色ですね。低い音を担当するのは吹奏楽で唯一の弦楽器、ストリングベースです。
15小節目●次はピッコロ、フルート、オーボエ、ファゴットです。澄み切った格調高い音色ですね。
27小節目●金管楽器と呼ばれる金属でできた楽器群です。トランペットやまん丸に巻かれたホルン、スライドを伸び縮みさせるトロンボーン、そしてユーフォニウムとテューバです。
34小節目●次は吹奏楽の花形クラリネットです。小さなエスクラリネット、少し曲がったアルトクラリネット、もっと低い音が出せるバスクラリネットも仲間で、優しく温かな音色です。リズムを刻んでいるのはドラムセットの小太鼓と大太鼓ですね。
44小節目●先ほどのトロンボーンがテーマを演奏しています。
50小節目●続きはホルンが引き継ぎます。
55小節目●打楽器の中でも鍵盤楽器と呼ばれるシロフォンとグロッケンです。
61小節目●今度は金管楽器が一緒にテーマを演奏します。
73小節目●今度は木管楽器がテーマを演奏します。打楽器のトライアングルとタンブリンが彩 りを添えます。
78小節目●ディキシーランドジャズのスタイルで全体演奏します。
95小節目●スタイルを変えてスロースウィングです。
終了後に●いかがでしたか?個性あふれる楽器がそれぞれの役割を果 たしながら音楽を作り上げている様子がお解りいただけたと思います。ありがとうございました。         ■参考
コンサートの時間の余裕があれば演奏スタイルを紹介するのも楽しいかもしれません。 その際にお役立てください。
1小節目●金管によるファンファーレ
5小節目●サキソフォン群による主題呈示
15小節目●バッハ風(アヴェマリア)
27小節目●金管による転調のためのブリッジ
34小節目●ワルツ風(9/8)
44小節目●カントリーウエスタン風
74小節目●ラグタイム風
78小節目●ディキシーランド・ジャズ風
95小節目●スロースウィング風
108小節目●聖夜のモティーフ
(世界で最も大多数の人々から慕われている人物の誕生日を祝う曲)

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/29   animato

「主よ、人の望みの喜びよ」木管六重奏

「主よ、人の望みの喜びよ」木管六重奏
「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
Jesus bleibet meine Feude of Kantate am Maria Heimsuchung
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.、T. Sax. 、B.Sax.、です。
Ob.はCl.に変更可能。A.Sax.はCl.に変更可能。B.Sax.はBs.Cl.に変更可能。

『主よ人の望みの喜びよ Jesu, Joy of Man's Desiring』は、J. S. バッハによる
教会カンタータ「心と口と行いと生活」の中で
第10曲(第二部 終曲)コラール合唱「イエスは変わらざるわが喜び」(Jesus bleibet meine Freude)
として登場するメロディーです。
心洗われるような美しい旋律は、ひとつの旋律の陰に別の旋律が動いていく、
バッハ得意のポリフォニーという手法で書かれています。

心洗われる音楽を、コンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

「主よ、人の望みの喜びよ」木管六重奏
「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
Jesus bleibet meine Feude of Kantate am Maria Heimsuchung
編成はFl.、Ob.、Cl.、A.Sax.、T. Sax. 、B.Sax.、です。
Ob.はCl.に変更可能。A.Sax.はCl.に変更可能。B.Sax.はBs.Cl.に変更可能。

『主よ人の望みの喜びよ Jesu, Joy of Man's Desiring』は、J. S. バッハによる
教会カンタータ「心と口と行いと生活」の中で
第10曲(第二部 終曲)コラール合唱「イエスは変わらざるわが喜び」(Jesus bleibet meine Freude)
として登場するメロディーです。
心洗われるような美しい旋律は、ひとつの旋律の陰に別の旋律が動いていく、
バッハ得意のポリフォニーという手法で書かれています。

心洗われる音楽を、コンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。

joy1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/Cd9fWyjvY1A

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

主よ人の望みの喜びよJ. S. バッハ/Jesu, Joy of Man's Desiringを含む、
教会カンタータ「心と口と行いと生活(Herz und Mund und Tat und Leben)」(BWV147)は、
1723年7月2日の礼拝に用いられました。
鍵盤楽器の名手であったバッハは、その音楽的経歴の大部分を教会音楽家として費やしました。
中でも教会カンタータは、バッハの作品群の中でも非常に重要な位置を占めています。
バッハは後半生をライプツィヒの聖トーマス教会で過ごしました。

教会カンタータとはルター派プロテスタント教会の礼拝音楽です。
一般にはオーケストラ伴奏付きの声楽曲を指し、
1曲のカンタータは独唱曲(アリア)、重唱曲、合唱曲等の複数の楽曲から構成される。
演技、大道具、小道具、衣装を用いない点で、オペラとは異なります。
宗教的(キリスト教的)な題材を扱ったカンタータを「教会カンタータ」と呼び、
特に物語性の強いものは「オラトリオ」と呼ばれます。

カンタータは毎週日曜日の午前の礼拝において、説教の前に演奏されました。
その日の礼拝において朗読される聖書の箇所についての音楽による解説のようなもので、
牧師の言葉による説教に対して、カンタータは音楽による説教とよばれました。
これを作るのはカントール(楽師長)の仕事で、バッハはライプツィヒの聖トーマス教会カントールとして、
5年間膨大な数のカンタータを作り続け、現在200曲ほどが残されています。

<ドイツ語歌詞>     <日本語訳>
イェィーズゥス ブライベット マイネ フロイデ
Jesus bleibet meine Freude,     イエスは変わらざる私の喜び
マイネス ヘルツェンス トロースト ウント ザフト
Meines Herzens Trost und Saft,     私の心の慰めであり 潤い
イェィーズス ヴェィーレット アレム ライデ
Jesus wehret allem Leide,     イエスはすべての悲しみから守ってくださる
エァ イスト マイネス レィーベンス クラフト
Er ist meines Lebens Kraft,     イエスは私の命の力
マイナー アォゲン ルゥスト ウント ゾネ
Meiner Augen Lust und Sonne,     目の歓びにして太陽
マイナー ゼィーレ シャッツ ウント ヴォネ
Meiner Seele Schatz und Wonne;     魂の宝であり 歓喜
ダールゥム ラス イヒ イェィーズゥム ニヒト
Darum las ich Jesum nicht     だからイエスを放しません
アォス デェィム ヘルツェン ウント ゲズィヒト
Aus dem Herzen und Gesicht     この心と視界から

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/28   animato

タイスの瞑想曲("Meditation")吹奏楽譜

タイスの瞑想曲("Meditation")吹奏楽譜
フルートがソロを務めますが、オプションでソプラノサックスがソロを務める楽譜も同梱しています。
「聖」と「俗」の葛藤を描く際の象徴的な音楽を演奏してみてください。

タイスの瞑想曲("Meditation")吹奏楽譜
フルートがソロを務めますが、オプションでソプラノサックスがソロを務める楽譜も同梱しています。
「聖」と「俗」の葛藤を描く際の象徴的な音楽を演奏してみてください。

medi1.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/U25W7iRuwAY

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

歌劇「タイス」を作曲したジュール・マスネ(1842-1912)はオペラで知られた作曲家です。
19世紀末のフランスで大作曲家として認められ、人の心をつかむ魅力的なメロディーを生み出す天才でした。
この時代、パリ・オペラ座で上演できる作曲家といえば、作曲の技量はもちろん、
人望、体力、政治力など非常にマルチな才能に溢れたエリート作曲家に限られていた中で、
マスネは最も多くの作品を上演していました。「タイス」は、そんなマスネが51歳の円熟期に書いたオペラです。
意欲的に取り組んだ作品でしたが、テーマの過激さが原因で初演は失敗してしまいます。
しかし、マスネは諦めることなく大幅な加筆をし、再演にかけました。
この改訂版が成功し、「タイス」は世界中で上演される人気作となったのです。

歌劇「タイス」のストーリーは、4世紀の北アフリカ・ナイル河畔の町を舞台に、
娼婦の「タイス」と修道士「アタナエル」が繰り広げる破天荒な恋物語です。
この 瞑想曲 は、タイスがアタナエルの説得により娼婦稼業をやめ、
改心して信仰の道に入ることを受け入れる重要な局面で流れる間奏曲です。
この間奏曲は、これまで生きてきた「俗」世界から「信仰」の世界へと大きく転換する
決定的瞬間を迎えたタイスの心情を表しています。
そしてオペラ「タイス」には、間奏曲の後もこの 瞑想曲 のメロディーがたびたび登場し、
オペラのテーマでもある「聖」と「俗」の葛藤を描く際の象徴的な音楽になっています。

「タイスの瞑想曲」はおよそ5分間の間奏曲ですが、この5分間には、
タイスが娼婦をやめて信仰の道に入ることに悩み、受け入れるまでの心の動きが描写されています。
タイスの心の葛藤がもっとも表れているのが、中間部です。ここではハーモニーが次々と変化し、
タイスの揺れる心情を表しています。そして最初のメロディーがふたたび表れる後半では、
音量がpp(ピアニッシモ)になっていることが印象的です。信仰の道に入ることを受け入れ、
心も浄化したタイスの覚悟を、きわめて小さく弱い音量で奏でることで表現しているといえるでしょう。

オペラ「タイス」のあらすじ
オペラ「タイス」の舞台は、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)統治下のエジプト。
「愛と美の女神ヴィーナス」を信仰する高級娼婦タイスと「救い主であるキリスト」を信じている
キリスト教の修道僧アタナエルという真逆な2人が主人公です。
厳格で禁欲的なアタナエルは、タイスの「人を堕落させるほど美しい魅力」を恐れて、
彼女をどうにかしてキリスト教へ改宗させ、まっとうな道へ導きたいと考えていました。
一方タイスは「愛こそすべて、愛こそが真実。私はどんな陶酔も知っているわ!」と強がっています。
そう言いつつも、鏡に向かって「華やかでも中身の無い空虚な日常」や、
「老いて美しさが失われていく」ことに思いをはせる日々です。
老いや死を怖れ、弱気になっている彼女にアタナエルは
「永遠の幸福へ導こう。キリストの花嫁になれば永遠に生きられる。
その愛は、一夜限りでなく永遠に続くものだ。夜が明けるまでは外で待っている」と告げました。
「永遠」という言葉に心が揺らいだ彼女は、長い瞑想(“タイスの瞑想曲”が聞こえる)のあと、
気持ちが決まり神に仕えるためアタナエルについて行くことにします。
ですが、その道は厳しく辛いものでした。
自分の物をすべて灰にして忘れ、知人たち(俗世)とも別れなければいけません。
そして目指している修道院は砂漠の向こうにあり、焼け付くような太陽の下を歩く2人は、身も心もボロボロです。
そんな中で、アタナエルは改心し健気な態度のタイスに対して「愛おしさ」を感じるようになります。
なんとか修道院に着き、アタナエルは修道長にタイスを託しました。
修道院に入ると言うことは、永遠の別れを意味します。
その事実に、彼は自分の目的が達成されたにもかかわらず酷く落ち込み、
彼女が居なくなったことに虚無感を覚え、食事も手につきません。
どれだけの時間・日にちが過ぎたのでしょうか、アタナエルは意識が朦朧としている中で夢を見ます。
美しく妖艶な姿のタイスが現れ、そして遠くからは「タイスが死ぬ」という声が聞こえます。
驚いたアタナエルは、彼女を置いてきた修道院へと駆け出しました。
どうにかたどり着きましたが、やっと会えた彼女は憔悴して体を起こす事さえできません。
3ヶ月もの間、眠らずに祈り続けたからです。
そんな彼女は、アタナエルを見て「あなたなのね…」と儚く微笑みます。
横たわる彼女に「私が教えてきた事はすべてウソだ!人間の命と愛以外に真実はない。
天国なんてないんだ!タイス、君を愛している!」と告げます。
しかし、死の床にあった彼女にはこの言葉も耳に入らず、やがて亡くなります。
自分が信じたキリスト教の教え通り
「美しい薔薇が咲く天国で、花束をかかえた天使が自分を迎え入れてくれる」ことを思い描きながら…
アタナエルは彼女を失った絶望に打ちひしがれるのでした。
悲恋の結末となります。
「タイスの瞑想曲」は5~6分程の短い曲ですが、その中には粛々とした厳かな雰囲気と、
じわじわと込み上げてくる抑えきれない悲しさや官能的な響き、
そして芯の強さや決意も感じ取れます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/28   animato

からくり時計のための5つの小品より 第3曲「アレグロ」管楽八重奏

からくり時計のための5つの小品より 第3曲「アレグロ」管楽八重奏
BEETHOVEN / Allegro in for mechanical clock
編成はFl.Ob.Cl.Bsn.Tp.Hn.Tbn.またはEup.Tubaです。
Ob.はCl.に変更可能。Bsn.はBs.Cl.に変更可能。Hn.はTbn.またはEup.に変更可能。

珍しい作品で可愛らしい「からくり時計」をぜひ表現してみてください。

からくり時計のための5つの小品より 第3曲「アレグロ」管楽八重奏
BEETHOVEN / Allegro in for mechanical clock
編成はFl.Ob.Cl.Bsn.Tp.Hn.Tbn.またはEup.Tubaです。
Ob.はCl.に変更可能。Bsn.はBs.Cl.に変更可能。Hn.はTbn.またはEup.に変更可能。

珍しい作品で可愛らしい「からくり時計」をぜひ表現してみてください。

clock.jpg

お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/VN_4z5f3CQo

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

「からくり時計のための5つの小品」はベートーベンの死後に発見され、
未だに不明な点もあります。
1794年ごろにNo.4と5が書かれ、その他は恐らく、期間をあけて1799-1800年に書かれました。
No.1〈アダージョ〉は非常に魅力的なテーマを持っています。
18世紀の「からくり時計」が現代人の耳と目にはおもちゃのように映るかもしれませんが、
そのオーナー(貴族階級の人々)は、「からくり時計」を、とても洗練された機器として重宝しましたていていました。
当時においてコンサート・ホールとパーラー以外から音楽を聞くための唯一の方法であったからです。
そのオルガンやチャイムに似た響きは、オーナーたちを魅了していたことでしょう。
「からくり時計のための5つの小品」は20世紀まで出版されなかったので、めったに耳にする機会はありませんが、
「からくり時計」が軽快に動く様子を見事に描写した作品になっています。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2020/08/27   animato