Gallery

2023年11月

クラリネット五重奏 グリーグ :抒情小品集 第2集 Op.38-4.ハリング

クラリネット五重奏 グリーグ :抒情小品集 第2集 Op.38-4
4.ハリング
Lyriske smastykker op.38-4
"Halling"
Grieg, Edvard Hagerup

編成はBbクラリネット4本、バスクラリネットです。
金管五重奏、サックス五重奏、木管五重奏版は発売中です。

北欧グリーグの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

クラリネット五重奏 グリーグ :抒情小品集 第2集 Op.38-4
4.ハリング
Lyriske smastykker op.38-4
"Halling"
Grieg, Edvard Hagerup

編成はBbクラリネット4本、バスクラリネットです。
金管五重奏、サックス五重奏、木管五重奏版は発売中です。

北欧グリーグの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

Cl5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/QOZFq5Nfquc

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

1867年、《ピアノ協奏曲イ短調 作品16》で一躍有名になったグリーグは、この年から1901年にかけてこの作品集を書き上げました。
生涯にわたって作曲されているため、グリーグの作風、ピアニズム、その変遷すべてがその中にあらわれていて、グリーグの作品の中でも中心的な存在です。
いずれも1分~6分程度のかるめの小品であり、ステージ用というよりは、主にサロンや家庭で広く親しまれていました。
いずれの曲も標題がつけられていて、それぞれの曲に対して、一つの感情、気分、情景が表現されています。
1867年、第1集を発表しましたが、その後ピアノ、作曲、指揮など多忙だったこともあり、第2集が発表されたのは、その16年後でした。
第2集から第10集は間隔をおきながら続けて作曲されました。全10巻で、計66曲の作品がおさめられています。

グリーグ : 抒情小品集 第2集 / Lyriske stykker No.2 op.38

大成功をおさめた第1集の出版から16年がたち、芸術家としての成熟がみられる時期に書かれた作品です。

1.子守歌 / op.38-1 "Vuggevise"
ゆりかごのようなリズムにのせて、優しい旋律が愛情深く歌われます。
中間部では曲想が変わり、ノルウェーの舞曲風の部分がみられます。

2.民謡 / op.38-2 "Folkevise"
ノルウェー舞曲の、はずむようなリズムが終始貫かれています。
声部ごとに一拍目や、二拍目に強拍があり、演奏には注意が必要です。

3.メロディー / op.38-3 "Melodie":断片的であり、シューマン風。穏やかで、優しい雰囲気が非常に魅力的です。
掛留があるところでは、緊張感をもって、全体的にハーモニーを意識して演奏しましょう。

4.ハリング / op.38-4 "Halling"
歯切れがよく、敏捷な動きをもって奏されます。アクセントとテヌートを効果的に演奏しましょう。

5.スプリング・ダンス / op.38-5 "Springdans"
舞曲のリズムにのせて、おどけたようなリズムをもった旋律が歌われます。
ポリリズムで書かれていて、また強調がおかれている部分が不規則ですので、それを正確に演奏する点に注意が必要です。

6.エレジー / op.38-6 "Elegie"
タイトルどおり、悲しみが表現されています。長く伸ばされる緊張感のあるE音が印象的に響きます。

7.ワルツ / op.38-7 "Vals"
ワルツのリズムにのって、悲しげのある旋律が、時々おどけたようなリズムを加えながらで歌われていきます。
途中で登場するプレストの箇所は、技巧的で激しく、曲の緊張感を一気に高めて効果をあげています。

8.カノン / op.38-8 "Kanon"
2つの声部が対話的におかれ、それに伴奏がそえられながら、アジタートへ向かって曲がすすみます。
中間部ではピウ・モッソ・トランクイロになり、広大な響きをつくりあげていきます。この曲においてもシューマンの影響がみられます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/30   animato

Solo+サックス五重奏+ グアンタナメラ(Salsa Ver.)

Solo+サックス五重奏+ グアンタナメラ(Salsa Ver.)
キューバ民謡
Guantanamera
Cuban folksong

編成はソロ楽器、ソプラノ2本、アルト2本、テナー、ドラムス+Shaker、Vib.、エレキベース(バリトン)に加えて
パーカッション(Cowbell、Guiro、Timbales、Conga、Bongoの5名)で総勢13名です。
エレキベースはバリトンに変更可能でパート譜は同梱しています。
ソプラノ2ndはアルトに変更可能でパート譜は同梱しています。
参考音源ではTp.がSoloを担当しています。

同梱のSoloパート楽譜はin F版(Hn.)、
in C版(Ob.、Mallet Perc.など)、
in C-Fl.版(Fl.、Pic.)、
in C低音版(Eup.、Bsn.、Tbn,、St.Bs.など)、
 Tubaは1オクターブ下げて演奏可能です。
in B版(Tp.、Cl.、Bs.Cl.、Sop.Sax.、T.Sax.など)、
in Es版(Es Cl.、A.Sax.、B.Sax.など)が含まれています。
多くの楽器がSoloを担当し、伴奏は下の編成も含め4種類から選ぶことができます。
金管五重奏、クラリネット五重奏、木管五重奏版は発売中です。
このSalsa Ver.の他にEasy flamenco Ver.も発売中です。

陽気なキューバの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

Solo+サックス五重奏+ グアンタナメラ(Salsa Ver.)
キューバ民謡
Guantanamera
Cuban folksong

編成はソロ楽器、ソプラノ2本、アルト2本、テナー、ドラムス+Shaker、Vib.、エレキベース(バリトン)に加えて
パーカッション(Cowbell、Guiro、Timbales、Conga、Bongoの5名)で総勢13名です。
エレキベースはバリトンに変更可能でパート譜は同梱しています。
ソプラノ2ndはアルトに変更可能でパート譜は同梱しています。
参考音源ではTp.がSoloを担当しています。

同梱のSoloパート楽譜はin F版(Hn.)、
in C版(Ob.、Mallet Perc.など)、
in C-Fl.版(Fl.、Pic.)、
in C低音版(Eup.、Bsn.、Tbn,、St.Bs.など)、
 Tubaは1オクターブ下げて演奏可能です。
in B版(Tp.、Cl.、Bs.Cl.、Sop.Sax.、T.Sax.など)、
in Es版(Es Cl.、A.Sax.、B.Sax.など)が含まれています。
多くの楽器がSoloを担当し、伴奏は下の編成も含め4種類から選ぶことができます。
金管五重奏、クラリネット五重奏、木管五重奏版は発売中です。
このSalsa Ver.の他にEasy flamenco Ver.も発売中です。

陽気なキューバの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

sax5+.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/3bMqa-K8emM

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

「Guantanamera」とは、キューバの伝統的な民謡で、世界中で愛されている曲のひとつです。
この曲は、キューバ独立戦争で戦った英雄ホセ・マルティの詩をもとに、フェリックス・ランドール(Felix Varela)が
メロディーを付けたものです。

「Guantanamera」の歌詞は、キューバのグアンタナモ地方の女性の美しさをたたえたもので、現代的な愛の歌詞としても解釈できます。
曲は、独立戦争時に流行した民謡「La Bayamesa」という曲のリズムを引用しており、ラテンアメリカの音楽に大きな影響を与えた
曲として知られています。

「Guantanamera」は、キューバだけでなく、世界中で多くのアーティストによってカバーされ、様々なジャンルの音楽に取り入れられています。
例えば、1958年には、カリプソ歌手のハリー・ベラフォンテがカバーし、米国でヒットしました。また、ビートルズのメンバーである
ジョージ・ハリスンも、自身のソロ曲「Within You Without You」で「Guantanamera」を引用しています。

「Guantanamera」の曲調は、明るく陽気であり、軽快なリズムとキューバらしいアコースティックギターの音色が特徴的です。
また、キューバの伝統的な楽器であるトロンボーンやトランペットを取り入れたアレンジも多く存在し、
その音楽性の高さが伝統的なラテン音楽を代表する曲のひとつとなっています。

「Guantanamera」は、音楽だけでなく、政治的な象徴としても広く知られています。キューバ革命後、
フィデル・カストロ政権下で国歌の候補に挙がったことがあります。
また、1960年代には、フィデル・カストロ政権下で、キューバがアメリカとの間で冷戦を展開する中で、
この曲がキューバの象徴として多くのアメリカ人によって歌われたことがあります。

その後、グアジーラはキューバ国内だけでなく、ラテンアメリカ全域に広がっていきました。特に、ベネズエラやコロンビア、
メキシコなどの国々で人気を博し、その土地ごとにアレンジや歌詞が変化していきました。
中でも、グアジーラの曲として最も有名なのが、クバーナの詩人ホセ・マルティが書いた詩に曲を付けた「グアンタナメラ」です。

「グアンタナメラ」は、キューバのグアンタナモ州をモチーフにして作られた曲であり、自由と平和への思いを表現しています。
曲は、キューバの作曲家であるフランシスコ・ホセ・マルティ(フランク・フェリス)によって作曲され、ホセ・マルティの詩
「Versos Sencillos(シンプルな詩)」を歌詞として使用しています。

「グアンタナメラ」は、その明るく軽快なメロディーと、覚えやすい歌詞から、キューバ音楽の代表的な曲の一つとして、世界中で広く愛されています。
特に、1960年代には、カリブ海や南米の国々で人気を博し、ポピュラー音楽の分野で多くのカバー・バージョンが作られました。
その後、グアンタナメラは、世界的に知られるキューバの音楽のシンボルとして、多くの文化交流の場で歌われるようになりました。

現在でも、グアンタナメラは、キューバ音楽の中でも代表的な曲の一つであり、世界中の音楽ファンに愛され続けています。
また、その明るく軽快なメロディーや歌詞の内容から、様々な場面で歌われることがあります。
例えば、スポーツの試合や、祭りの場などで盛り上がりを演出するために、グアンタナメラが演奏されることがあります。

「Guantanamera」の歌詞と日本語訳になります。

【スペイン語原詞】
Por el campo de la vida,
miro todo con carino.
Y si vuelvo la mirada,
muchos recuerdos diviso.

Guantanamera, guajira Guantanamera,
Guantanamera, guajira Guantanamera.

Cultivo una rosa blanca,
en julio como en enero,
para el amigo sincero
que me da su mano franca.

Y para el cruel que me arranca
el corazon con que vivo,
cardo ni ortiga cultivo,
cultivo la rosa blanca.

Guantanamera, guajira Guantanamera,
Guantanamera, guajira Guantanamera.

Con los pobres de la tierra
quiero yo mi suerte echar:
El arroyo de la sierra
me complace mas que el mar.

Guantanamera, guajira Guantanamera,
Guantanamera, guajira Guantanamera.

【日本語訳】
人生の野原に
愛情を持って見る
振り返ってみると
多くの思い出がある

グアンタナメラ、グアヒーラのグアンタナメラ
グアンタナメラ、グアヒーラのグアンタナメラ

真冬でも真夏でも
白いバラを育てる
心を打ち明け合う友に
手を差し伸べるために

苛酷な人に心を引き裂かれても
草花や棘は育てない
白いバラだけを育てる

グアンタナメラ、グアヒーラのグアンタナメラ
グアンタナメラ、グアヒーラのグアンタナメラ

貧しい人々と共に
私も運命を分かち合いたい
山の小川のせせらぎが
私を満たしてくれる

グアンタナメラ、グアヒーラのグアンタナメラ
グアンタナメラ、グアヒーラのグアンタナメラ

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/29   animato

木管四重奏 シチリアーナ ソナタ 変ホ長調 BWV1031より

木管四重奏 シチリアーナ ソナタ 変ホ長調 BWV1031より
Siciliana BWV 1031
J.S.Bach

編成はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットです。
サックス四重奏、クラリネット四重奏、金管四重奏版は発売中です。

哀愁漂うバッハの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

木管四重奏 シチリアーナ ソナタ 変ホ長調 BWV1031より
Siciliana BWV 1031
J.S.Bach

編成はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットです。
サックス四重奏、クラリネット四重奏、金管四重奏版は発売中です。

哀愁漂うバッハの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

ww4.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/X7I8pxoh9xE

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ソナタ 変ホ長調 BWV1031 第二楽章の美しいシチリアーノはピアノ曲への編曲などを通じて「バッハのシチリアーノ」として広く愛好されてきました。
作風がJ.S.バッハらしくないと言われ、新しいバッハ全集では真作であるかどうか疑わしい作品と位置づけられてしまいました。
バッハの研究者である音楽学者は、このソナタは、バッハの息子カール・フィリップ・エマニュエル・バッハが書いたものではないかという情報と、
バッハの最後の弟子であるクリスチャン・フリードリヒ・ペンゼルによる情報により、J.S.バッハによって作曲されたという
二つの情報があると主張していますが真相は不明です。
J.S.バッハの作品であるとすれば、彼の作品の中でも屈指の叙情的な旋律美と親しみやすい雰囲気が大きな特徴です。
第二楽章「シチリアーノ」のメランコリックな情緒はすでに広く親しまれてきたところで、趣き深い表情をたたえた第一楽章といい、
軽やかに旋律が交錯する第三楽章の小気味よい快活性といい、どの楽章も魅力にあふれた名作です。

曲は3楽章からなっています。
第1楽章はアレグロ・モデラートと指定され、ここちよい速度感で演奏されます。長い前奏があり)、やがて、柔和でありながらくっきりとした感じのテーマが奏でられます。
チェンバロと独奏楽器とのかけあいも楽しく、仲良く対話するように音楽が進みます。途中2度の間奏をはさみ、曲が3つの部分からできている印象は、
のちに発達した「ソナタ形式(提示部・展開部・再現部の3部分から成る形式)の初期の形を思わせます。

第2楽章は「シチリアーナ」と指定された、ゆったりしたテンポの「8分の6拍子」の曲です。シチリアーナとは「シチリアふう舞曲」のことで、
イタリアのシシリア島で行われていた音楽の感じを取り入れたものです。20世紀の名ピアニストたちは、この曲をピアノ用編曲でよく演奏し、
コンサートのアンコールなどでは大変人気のあったレパートリーの一つでした。一度聴いたら忘れられない美しいメロディーが心に沁み入ります。

第3楽章は「アレグロ」で、活発な感じで快速に演奏されます。めまぐるしく音がとびかい、華麗に舞う舞曲ふうの音楽で、ここでもチェンバロと独奏楽器の対話が展開され、
楽しい雰囲気を盛り上げていきます。

「シチリアーノ」とは、ルネサンス音楽末期から初期バロック音楽に見られる舞曲の形式で、ゆるやかな8分の6拍子か8分の12拍子が用いられます。
イタリア・シチリア島にルーツを持つ音楽文化で、女性名詞では「シチリアーナ」、フランス語では「シシリエンヌ」となります。
シチリアーノという題名の曲は、バッハ以外の作曲家もたくさん作っています。
代表作としては、レスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲の第3曲や、フォーレのシシリエンヌ作品78があります。
バッハのシチリアーノは、深く沈んだ曲調です。しかし時々聞こえてくる、長調に転調する場面はキラキラと光り輝きます。その対比は特に美しいものです。
音域がそれほど高くないので、フルートを初めてからまだ日の浅い人のレパートリーとしても最適です。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/28   animato

金管五重奏 バンビーノ・ダンス

金管五重奏 バンビーノ・ダンス
トマス・ダンヒル
The Bambino Dances
Thomas Dunhill

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
サックス五重奏、木管五重奏、クラリネット五重奏版は発売中です。

コミカルな赤ちゃんのダンスを思わせる作品をぜひ味わってください。

金管五重奏 バンビーノ・ダンス
トマス・ダンヒル
The Bambino Dances
Thomas Dunhill

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
サックス五重奏、木管五重奏、クラリネット五重奏版は発売中です。

コミカルな赤ちゃんのダンスを思わせる作品をぜひ味わってください。

b5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ZZf6lnAomfc

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

「The Bambino Dances」は、トマス・ダンヒル(Thomas Dunhill)によって作曲されたピアノ4手連弾のための楽曲です。
トマス・ダンヒルは、1877年から1946年までの間に活動したイギリスの作曲家で、ピアニストでもありました。
彼は室内楽や歌曲、ピアノ曲などを作曲しましたが、その中でもピアノ4手連弾のための作品は非常に人気があります。

「The Bambino Dances」は、その名前からもわかるように、赤ちゃんのコミカルなワルツの楽曲です。
"Bambino"は、イタリア語で「子供」や「赤ちゃん」という意味です。
この単語は、日常会話や文学、音楽などさまざまな文脈で使用されることがあります。
また、特定の名前やブランド名としても使われることがあります。
この曲は2人のピアニストが協力して演奏することを意図して作曲されました。ピアノ4手の連弾では、2つのピアノが同じ楽譜を演奏することで、
より豊かな音楽表現やリズムを実現します。

一般的に連弾作品は協力して演奏する楽しさや、異なる音色やテクニックを組み合わせることによる音楽的な魅力を持っています。
楽譜を入手できる場合、演奏してみることをおすすめします。
また、トマス・ダンヒルの作品はロマンティックな雰囲気やメロディアスな旋律が特徴であり、それを楽しむことができるかと思います。

作曲家トマス・ダンヒル:
トマス・ダンヒル(1877年-1946年)は、イギリスの作曲家で、主に歌曲や室内楽を手がけました。
彼はイギリスの音楽教育者としても知られ、ロンドン王立音楽院で教鞭をとりました。
ダンヒルは、古典的なスタイルとロマンティックな要素を取り入れた作品を数多く作曲しました。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/27   animato

クラリネット五重奏 1.小さなシャンパーニュの牧歌

クラリネット五重奏 1.小さなシャンパーニュの牧歌
オルガンのための2つの小品から
テオドール・デュボワ
Deux petites pieces pour orgue (1910)
Theodore Dubois作曲

編成はCl.4本、Bs.Cl.です。
サックス五重奏、木管五重奏、金管五重奏版は発売中です。

穏やかな曲調で田園風景を表現した作品をぜひ味わってください。

クラリネット五重奏 1.小さなシャンパーニュの牧歌
オルガンのための2つの小品から
テオドール・デュボワ
Deux petites pieces pour orgue (1910)
Theodore Dubois作曲

編成はCl.4本、Bs.Cl.です。
サックス五重奏、木管五重奏、金管五重奏版は発売中です。

穏やかな曲調で田園風景を表現した作品をぜひ味わってください。

Cl5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/1LgD0b8nQMo

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

テオドール・デュボワ(Theodore Dubois)による「Deux Petites Pieces pour Orgue」(オルガンのための二つの小品)は、
彼が1910年に作曲したオルガン音楽の作品です。デュボワはフランスの作曲家で、19世紀末から20世紀初頭にかけて活動し、
宗教音楽やオルガン音楽の分野で知られています。

特徴:
ジャンルと用途: 「Deux Petites Pieces pour Orgue」は、オルガン音楽のジャンルに属します。
オルガン音楽は、主に宗教的な儀式や礼拝、教会の音楽演奏に使用され、デュボワの作品も宗教的なコンテクストで演奏されることが多いです。
しかし、これらの小品は宗教的な演奏以外でも愉しまれることがあります。

小品の形式: この作品集には二つの小品が含まれており、各小品は異なるキャラクターや雰囲気を持っています。
作品の形式は一般的に前奏曲、間奏曲、あるいは独立した小さな楽曲として演奏されます。

難易度: 一般的に、デュボワのオルガン作品は技巧的な要素があり、中級から上級のオルガニストに適しています。
しかし、「Deux Petites Pieces pour Orgue」の中には、比較的演奏しやすい要素も含まれています。

音楽的性格: デュボワの作品は美しい旋律や独特の和声を特徴としており、オルガンの音色を最大限に活かした表現がされています。
彼の音楽はしばしば宗教的な性格を持っていますが、抒情性や感情豊かな要素も含まれています。

「Deux Petites Pieces pour Orgue」は、オルガニストやオルガン愛好家にとって、オルガン音楽の魅力を堪能するための作品集として魅力的です。
これらの小品は、オルガンの独特の音色や表現力を楽しむ機会を提供し、デュボワの音楽の美しさを体験できます。

1.Petite pastorale champenoise(小さなシャンパーニュの牧歌):
この曲のタイトルからもわかるように、シャンパーニュ地方の牧歌的な風景や情景を表現しています。
ジャンル: この曲はオルガン音楽のジャンルに属し、特に「牧歌」の要素を強調しています。
牧歌的な音楽は田園風景や自然の美しさを表現し、耳にやさしい旋律や緩やかなリズムを特徴とします。

雰囲気: 「Petite pastorale champenoise」は穏やかで平和な雰囲気を持っており、静かな喜びや安らぎを表現しています。
オルガンの音色が美しく調和し、自然界の静寂や美しさを思い浮かばせます。

演奏難易度: この曲は比較的演奏しやすく、オルガニストの技術的な要求は高くありません。
したがって、初級から中級のオルガニストにとって、演奏や学習の対象として適しています。

2.Prelude(前奏曲):

「Prelude」は、セオドール・デュボワのオルガン作品の一部として一般的に見られる楽曲形式です。
前奏曲は、オルガンの演奏を開始するための短い楽曲であり、通常は導入的な性格を持ちます。以下に前奏曲の一般的な特徴です。

ジャンル: 前奏曲は、オルガン音楽の一般的なジャンルであり、宗教的な儀式や礼拝の冒頭で演奏されることが多いです。
しかし、宗教的な性格に限定されず、様々な音楽的な表現に使われることもあります。

雰囲気: 前奏曲の雰囲気やキャラクターは、作曲家や特定の作品によって異なります。
一般的に、前奏曲は短い序章として構成され、後続の楽曲や礼拝のテーマへの導入を行います。

演奏難易度: 前奏曲の演奏難易度は、作曲家や具体的な作品によって異なります。
一部の前奏曲は技巧的で高度な演奏技術を要求するものもありますが、他の作品は比較的簡単に演奏できるものもあります。

「Prelude」はオルガン音楽の中で非常に一般的な形式であり、多くの作曲家が自身の前奏曲を作曲しました。デュボワの「Prelude」は、
彼のオルガン音楽の中でも知られる作品の一つです。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/26   animato

サックス五重奏 オール・ザ・タイム・キッド

サックス五重奏 オール・ザ・タイム・キッド
エドワード・デルヴィル
All the Time Kid
E. Derville

編成はソプラノ、アルト2本、テナー、バリトンです。
クラリネット五重奏、木管五重奏、金管五重奏版は発売中です。

20世紀初頭のアメリカを席巻したラグタイム音楽を、ぜひお楽しみください。

サックス五重奏 オール・ザ・タイム・キッド
エドワード・デルヴィル
All the Time Kid
E. Derville

編成はソプラノ、アルト2本、テナー、バリトンです。
クラリネット五重奏、木管五重奏、金管五重奏版は発売中です。

20世紀初頭のアメリカを席巻したラグタイム音楽を、ぜひお楽しみください。

sax5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/MPQONmq79bU

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

「All the Time Kid (A Rag Jag Two Step)」は、E. Derville(エドワード・デルヴィル)によって1905年に作曲されたラグタイムの楽曲です。
ラグタイムは、20世紀初頭にアメリカで発展した音楽ジャンルで、特にピアノの奏者によって演奏されました。

All the Time Kid: "All the Time Kid" 楽曲の主題やキャラクターを指しています。
ラグタイムの楽曲にはしばしばキャッチーなタイトルや楽しいストーリーが組み込まれており、聴衆に楽しみを提供しました。

A Rag Jag Two Step: "Rag Jag" はラグタイム音楽の一部であり、"Two Step" はダンスステップを指します。
したがって、「A Rag Jag Two Step」は、ラグタイムの特徴的なリズムで演奏される、踊りや楽しい音楽を意味します。

この楽曲は、20世紀初頭のアメリカでラグタイムが非常に人気があり、ダンスホールやピアノバーで演奏され、踊られました。
特にスコット・ジョプリンやジェームズ・スコットなどの有名なラグタイム作曲家の楽曲が人気を博しましたが、他の作曲家による楽曲も多く演奏されました。

「All the Time Kid (A Rag Jag Two Step)」は、ラグタイム音楽の一部として、
当時の楽しい社交ダンスやエンターテインメントの一環として楽しまれたことでしょう。
ラグタイムの楽曲はその活気と楽しさから、音楽の歴史において重要な位置を占めています。

●ラグタイム(Ragtime)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカで発展した音楽ジャンルであり、ピアノ音楽のスタイルです。
独特なリズムやメロディが特徴であり、踊りや娯楽のために演奏されました。

特徴:
ラグリズム: ラグタイムの最大の特徴は、独特のリズムパターンである「ラグリズム」です。
これは、強拍と弱拍が交互に弾かれ、スウィング感や軽快なリズムを生み出します。

ピアノのフィンガーピッキング: ラグタイムは、ピアノの演奏技法としてフィンガーピッキング(指で弦をはじくように弾く)を特徴としています。
これにより、複雑なリズムや旋律が生み出されます。

キャッチーなメロディ: ラグタイムの楽曲は、しばしばキャッチーなメロディを持っており、親しみやすいものが多いです。
多くの楽曲が独自のテーマやムードを持ち、耳に残る旋律が特徴です。

セクショナルフォーム: ラグタイムの楽曲は、セクションごとに異なるリズムやメロディを持つ「セクショナルフォーム」と呼ばれる
形式を採用しています。これにより、楽曲内での変化と興味を維持します。

歴史と影響:
ラグタイムはアフリカ系アメリカ人の文化に影響を受け、アフリカ系アメリカのミュージシャンたちによって発展しました。
最初はピアノロールという形式で録音・再生され、後に楽譜としても広まりました。
特にスコット・ジョプリンは、ラグタイムの中でも最も有名な作曲家の一人で、「Maple Leaf Rag」などの楽曲で知られています。

ラグタイムはダンスホールや娯楽施設で演奏され、社会全般に影響を与えました。ジャズやその他のポピュラー音楽の発展にも影響を与え、
音楽の歴史において重要な位置を占めています。

ラグタイムは、その特有のリズムとメロディ、踊りや楽しみを提供する性格から、アメリカの音楽文化の重要な一部として親しまれています。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/25   animato

木管五重奏 歌劇アルミードからパッサカリア

木管五重奏 歌劇アルミードからパッサカリア
ジャン=バティスト・リュリ
Passacaille (Act V)
from "Armide Tragedie en musique" LWV 71
Jean-Baptiste Lully

編成はFl.、Ob.、Cl.2本、Bsn.です。
クラリネット五重奏、サックス五重奏、金管五重奏版は発売中です。

フランス・バロック期の名曲をコンサート・ピースなどに、ぜひどうぞ。

木管五重奏 歌劇アルミードからパッサカリア
ジャン=バティスト・リュリ
Passacaille (Act V)
from "Armide Tragedie en musique" LWV 71
Jean-Baptiste Lully

編成はFl.、Ob.、Cl.2本、Bsn.です。
クラリネット五重奏、サックス五重奏、金管五重奏版は発売中です。

フランス・バロック期の名曲をコンサート・ピースなどに、ぜひどうぞ。

ww5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/uQvM6O0yq3M

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

『Armide』(アルミード)は、フランスのバロック期の作曲家、ジャン=バティスト・リュリ(Jean-Baptiste Lully)によって
作曲されたオペラです(LWV 71はリュリの作品目録番号です)。このオペラは、リュリが作曲した中で最も成功した作品の一つであり、
彼の代表作の一つとしても知られています。
Passacaille (Act V)の演奏時間は約5分です。

別売の4曲とともに、お好きな曲をセレクションとして演奏できます。
別売4曲の演奏時間は約4分です。
1.Gavotte
2.Canarie
3.Rondeau (Act 1, sc.3)
4.Sarabande (Act 1, sc.3)

『Armide』は、1686年に初演されました。リュリが作曲し、詩人フィリップ・クァンティ(Philippe Quinault)が台本を手掛けました。
この作品は、フランスの宮廷で上演され、ルイ14世の支持を受けました。リュリは、フランスのオペラのスタイルを確立し、フランス・バロック・オペラの基本的な特徴を打ち立てた重要な作曲家の一人です。

物語と台本:『Armide』の物語は、イタリアの叙事詩詩人トルクァート・タッソの叙事詩『解放されたエルサレム Jerusalem Delivered』に基づいています。
物語は、十字軍の騎士たちと魔法使いの女性、アルミード(Armide)との対立を描いています。
アルミードは十字軍の指導者の1人であるルネの愛に悩まされますが、同時に彼を憎みます。

音楽:リュリの音楽は、美しい旋律、舞台に合った豪華な管弦楽編成、そして彼の特有のリズム感覚が特徴です。
彼は、フランス・バロック・オペラの伝統に則り、ダンスを豊富に取り入れました。合唱や舞台装置との相互作用も巧みに取り入れられ、
豪華絢爛な舞台が完成しています。

登場人物:アルミード、ルネ(またはルネ王)、アルクタン、シドレ、フェニックスなどが主な登場人物です。

感情の描写:『Armide』は、感情の豊かな描写が特徴です。特にアルミードの心情の変化や葛藤が繊細かつ壮大に表現されています。
恋と憎しみ、情熱と悲劇が交錯する物語は、観客を感動させます。

歴史的重要性:『Armide』は、リュリが創り上げたフランス・バロック・オペラの到達点として評価されています。
その後のフランスのオペラに影響を与え、長い間演奏され続けました。

『Armide』は、フランス・バロック・オペラの傑作として、現代でも時折上演されることがあります。
リュリの優れた作曲技巧と感情豊かな音楽によって、この作品は多くの聴衆に愛され続けています。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/24   animato

金管五重奏 2つのパヴァーヌとギャリアード

金管五重奏 2つのパヴァーヌとギャリアード
ジェローム・バッサーノ
2 Pavans and Galliards
Jerome Bassano

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
クラリネット五重奏、サックス五重奏、木管五重奏版は発売中です。

イタリア・バロックの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

金管五重奏 2つのパヴァーヌとギャリアード
ジェローム・バッサーノ
2 Pavans and Galliards
Jerome Bassano

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
クラリネット五重奏、サックス五重奏、木管五重奏版は発売中です。

イタリア・バロックの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

b5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/nt4iT66AxLk

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ジェローム・バッサーノは、エリザベス1世の宮廷に仕えたイタリア人音楽家の一族で、ジェームズ1世やチャールズ1世の宮廷にも仕えました。
16世紀イングランドに君臨したジェームズ1世の宮廷で演奏された作品です。

16世紀に作曲された「Pavans」と「Galliards」は、ルネサンス期の音楽における舞曲の一種です。
これらの舞曲は、宮廷や社交の場で演奏され、時折1対1で組み合わせて使用されることが一般的でした。

Pavans(パヴァーヌ)の特徴:

ゆったりとしたテンポ: パヴァーヌは比較的ゆったりとしたテンポで演奏されることが多く、
優雅な足取りに合わせて踊るのが特徴です。

重厚なリズム: パヴァーヌは、しばしば重厚で堂々としたリズムを持っています。4分の3拍子が一般的で、
独特のリズムパターンが楽曲全体を特徴づけます。

メランコリックな表情: パヴァーヌはしばしばメランコリックな表情や感情を表現するために使用されました。
そのため、情熱的でしばしば感傷的な音楽が特徴です。

多声性の対位法: ルネサンス期の舞曲は、多声性や対位法的な技法を用いた作曲が行われました。
パヴァーヌも多声性の作曲手法が見られます。

Galliards(ギャリアード)の特徴:

活発なテンポ: ギャリアードは非常に活発なテンポで演奏され、軽快な足取りに合わせて踊られました。
しばしば2分の1拍子で書かれることもあります。

陽気で軽快なリズム: ギャリアードは、陽気で軽快なリズムが特徴であり、しばしば軽快なスキップやジャンプのような動きを表現します。

複雑なリズム変化: ギャリアードは、複雑なリズム変化やフレーズの組み合わせが見られ、その独特のリズミカルな要素が際立ちます。

ダンスとエンターテインメント: ギャリアードは、しばしばエンターテインメントの要素を持ち、
観客を楽しませるためのダンスとして演奏されました。

これらの特徴により、「Pavans」と「Galliards」は、16世紀のルネサンス期の音楽文化を豊かに表現し、
宮廷や社交の場での音楽と舞踊の楽しみを提供していました。

●ジェローム・バッサーノ
アンソニー、アルヴィーゼ、ジャスパー、ジョン(ジョヴァンニ)、バプティスタ・バッサーノの5人の息子は、
ヘンリー8世の宮廷に仕えるため、ヴェネツィアからイギリスに渡りました。
彼らはリコーダー・コンソートとして演奏した。ジャコモ・バッサーノは、主たる住居をヴェネツィアに置いた唯一の息子でした。
ジェローム・バッサーノは引っ越しをせず、ヴェネツィアでは "トランペットとショームのマエストロ "として記録されています。
彼は作曲家ジョヴァンニ・バッサーノの母方の祖父であると考えられています。

生涯
ジェロームは、ヴェネツィアから35マイル離れた町バッサーノ・デル・グラッパのバプティスタ "ピヴァ "の息子でした。
バプティスタは小さなバグパイプ、ピヴァを演奏する音楽家であった。彼はアンドレア・デ・クレスパーノの息子で、
バッサーノから9マイルほど東にあるクレスパーノ村の出身でした。
アンドレア、バプティスタ、ジェロームはいずれも音楽家であり、楽器製作者であったとされています。

16世紀初頭、ジェロームはバッサーノからヴェネツィアに移り住み、1506年から1512年の間、ヴェネツィア総督の
ピッフェロ奏者であった "マエストロ・ヒエロニモ "として記述されています。歴史家A.L.ロウズは、1973年にタイムズ紙に宛てた手紙の中で、
バッサーノ家はユダヤ人であると主張しました。ロジャー・プライアーは、1995年にデイヴィッド・ラソッキ博士と共著した本の中で、一家は改宗したユダヤ人であると主張しました。

しかし、ジュリオ・M・オンガロは『Early Music』誌の "New Documents on the Bassano Family"(1992年)の中で、
またアレッシオ・ルファッティ(ピエール・チェーザレ・イオリー・ゾラッティーニ教授の協力の下、バッサーノ・デル・グラッパの古文書館で調査を行った)は、
イギリスに移住したバッサーノ家はユダヤ系ではなかったと主張しています。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/23   animato

Solo+クラリネット五重奏 「ミルテの花(Myrthen)」作品25から 蓮の花

Solo+クラリネット五重奏 「ミルテの花(Myrthen)」作品25から 蓮の花
ロベルト・シューマン
Myrthen, Op. 25-7「Die Lotosblume」
Robert Schumann

編成はソロパートおよびCl.4本、Bs,Cl.です。
同梱のSoloパート楽譜はin F版(Hn.)、
in C版(Ob.、Mallet Perc.など)、
in C-Fl.版(Fl.、Pic.)、
in C低音版(Eup.、Bsn.、Tbn,、St.Bs.など)、
Tubaは1オクターブ下げて演奏できます。
in B版(Tp.、Cl.、Bs.Cl.、Sop.Sax.、T.Sax.など)、
in Es版(Es Cl.、A.Sax.、B.Sax.など)が含まれています。
多くの楽器がSoloを担当し、伴奏は下の編成も含め4種類から選ぶことができます。
参考音源ではOb.がSoloを担当しています。
金管五重奏、サックス五重奏、木管五重奏版は発売中です。

愛を語るシューマンの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。

Solo+クラリネット五重奏 「ミルテの花(Myrthen)」作品25から 蓮の花
ロベルト・シューマン
Myrthen, Op. 25-7「Die Lotosblume」
Robert Schumann

編成はソロパートおよびCl.4本、Bs,Cl.です。
同梱のSoloパート楽譜はin F版(Hn.)、
in C版(Ob.、Mallet Perc.など)、
in C-Fl.版(Fl.、Pic.)、
in C低音版(Eup.、Bsn.、Tbn,、St.Bs.など)、
Tubaは1オクターブ下げて演奏できます。
in B版(Tp.、Cl.、Bs.Cl.、Sop.Sax.、T.Sax.など)、
in Es版(Es Cl.、A.Sax.、B.Sax.など)が含まれています。
多くの楽器がSoloを担当し、伴奏は下の編成も含め4種類から選ぶことができます。
参考音源ではOb.がSoloを担当しています。
金管五重奏、サックス五重奏、木管五重奏版は発売中です。

愛を語るシューマンの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

Cl5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/vK_tclT2ELo

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

ロベルト・シューマン(Robert Schumann, 1810年~1856年)が作曲した「Die Lotosblume(蓮の花)」は
歌曲集「ミルテの花(Myrthen)」作品25の中の第7曲目です。
「Die Lotosblume(はすの花)」の詩はハインリヒ・ハイネ(Heinrich Heine, 1797年~1856年)によるものです。

「ミルテの花」はシューマンの歌曲の年と呼ばれる1840年に作曲されています。
そして、シューマンの結婚式の前日に妻となるクララに捧げられた歌曲集です。
この歌曲集にはクララへの愛が沢山詰まっています。

楽曲の特徴:
作曲年: この歌曲は1840年に作曲され、シューマンの「リート年」とも呼ばれる非常に創造的な期間に位置しています。
この年には彼の妻であるクララ・シューマンへの愛の表現として多くの歌曲が作曲されました。

歌詞: 「Die Lotosblume」の歌詞はハインリッヒ・ハイン(Heinrich Heine)によるものです。
ハインはドイツの詩人で、彼の詩はロマン派の感情や情熱を表現するのに適しており、多くの作曲家によって歌曲として取り上げられました。

テーマ: この歌曲のテーマは愛と美です。歌詞には美しい自然の比喩が多く使用され、
特に「蓮の花」は純粋さ、美しさ、そして愛情を象徴するシンボルとして使われています。
歌詞は愛する人への愛情とその美しさを歌っており、ロマンチックな要素が強調されています。

メロディとピアノ伴奏: シューマンは美しい旋律を作り出すことで知られており、この歌曲でもその才能が輝いています。
メロディは繊細で情熱的であり、愛情深い言葉に対応しています。ピアノ伴奏も優れており、歌手と調和し、感情を表現するのに役立っています。

短いが印象的な歌曲: 「Die Lotosblume」は短い歌曲ですが、その美しさと情熱的な表現により、
シューマンの歌曲集「Myrthen」の中でも特に印象的なものの一つとされています。

「Die Lotosblume」は、シューマンのロマンティックな音楽の美しさを体現した歌曲の一例であり、
彼の作品の中で多くの人に愛されています。シューマンの歌曲は、詩の感情を音楽で表現する素晴らしい例であり、この歌曲もその優れた例と言えます。

特徴分析: 
ヘ長調に始まった曲は、5度上のハ長調に高まり、昼の世界を描いています。そして変イ長調に転調して、夜の世界が開かれます。
「夜の訪れを夢見ている」の後、その時に音楽が重いバスから離れ、宙に漂います。そして神秘的な瞬間がやって来ます。
歌詞に「月 Der Mond」が現れたところで、さっと♭が付きます。音楽は、一瞬、方向性を失い、ただ夢のようなハーモニー(D♭M7)が響くだけです。
すぐに変イ長調へ向かい(Ⅴ7)、月ははすの「恋人 Buhle」で変イ長調に落ちつきます(Ⅰ)。
恋人の出現ともに夜が訪れる様、夜の訪れとともに恋人が出現する様を表現しているのかも知れません。

夜のとばりが降りて、蓮と月との親密な時となります。「恋人」と訳されたた Buhle には「間男」といった意味もあり、
この逢瀬には性的な意味が込められているのです。

蓮の花  歌詞

Die Lotusblume angstigt
sich vor der Sonne Pracht,
und mit gesenktem Haupte
erwartet sie traumend die Nacht.

Der Mond, der ist ihr Buhle
er weckt sie mit seinem Licht,
und ihm entschleiert sie freundlich
ihr frommes Blumengesicht.

Sie bluht und gluht und leuchtet,
und starret stumm in die Hoh’;
sie duftet und weinet und zittert
vor Liebe und Liebesweh.

意味

はすの花は恐れている
太陽の華やかさを
そしてうなだれて
夜を夢見ながら待ち望んでいる。

はすの愛人である月は
月の光ではすを目覚めさせる
そして はすは月に好意的に見せる
はすの忠実な花の顔を

はすは咲き、赤く色づき、輝き、
そして黙って真上をじっと見つめる
はすは香り、泣き、そして震える
愛情のあまり、そして愛の痛みのあまり。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/22   animato

サックス五重奏 グリーグ :抒情小品集 第2集 Op.38-4 ハリング

サックス五重奏 グリーグ :抒情小品集 第2集 Op.38-4
4.ハリング
Lyriske smastykker op.38-4
"Halling"
Grieg, Edvard Hagerup

編成はソプラノ、アルト2本、テナー、バリトンです。
金管五重奏、クラリネット五重奏、木管五重奏版は発売中です。

北欧グリーグの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

サックス五重奏 グリーグ :抒情小品集 第2集 Op.38-4
4.ハリング
Lyriske smastykker op.38-4
"Halling"
Grieg, Edvard Hagerup

編成はソプラノ、アルト2本、テナー、バリトンです。
金管五重奏、クラリネット五重奏、木管五重奏版は発売中です。

北欧グリーグの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

sax5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/SiC9TyZHdIY

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

1867年、《ピアノ協奏曲イ短調 作品16》で一躍有名になったグリーグは、この年から1901年にかけてこの作品集を書き上げました。
生涯にわたって作曲されているため、グリーグの作風、ピアニズム、その変遷すべてがその中にあらわれていて、グリーグの作品の中でも中心的な存在です。
いずれも1分~6分程度のかるめの小品であり、ステージ用というよりは、主にサロンや家庭で広く親しまれていました。
いずれの曲も標題がつけられていて、それぞれの曲に対して、一つの感情、気分、情景が表現されています。
1867年、第1集を発表しましたが、その後ピアノ、作曲、指揮など多忙だったこともあり、第2集が発表されたのは、その16年後でした。
第2集から第10集は間隔をおきながら続けて作曲されました。全10巻で、計66曲の作品がおさめられています。

グリーグ : 抒情小品集 第2集 / Lyriske stykker No.2 op.38

大成功をおさめた第1集の出版から16年がたち、芸術家としての成熟がみられる時期に書かれた作品です。

1.子守歌 / op.38-1 "Vuggevise"
ゆりかごのようなリズムにのせて、優しい旋律が愛情深く歌われます。
中間部では曲想が変わり、ノルウェーの舞曲風の部分がみられます。

2.民謡 / op.38-2 "Folkevise"
ノルウェー舞曲の、はずむようなリズムが終始貫かれています。
声部ごとに一拍目や、二拍目に強拍があり、演奏には注意が必要です。

3.メロディー / op.38-3 "Melodie":断片的であり、シューマン風。穏やかで、優しい雰囲気が非常に魅力的です。
掛留があるところでは、緊張感をもって、全体的にハーモニーを意識して演奏しましょう。

4.ハリング / op.38-4 "Halling"
歯切れがよく、敏捷な動きをもって奏される。アクセントとテヌートを効果的に演奏しましょう。

5.スプリング・ダンス / op.38-5 "Springdans"
舞曲のリズムにのせて、おどけたようなリズムをもった旋律が歌われます。
ポリリズムで書かれていて、また強調がおかれている部分が不規則ですので、それを正確に演奏する点に注意が必要です。

6.エレジー / op.38-6 "Elegie"
タイトルどおり、悲しみが表現されています。長く伸ばされる緊張感のあるE音が印象的に響きます。

7.ワルツ / op.38-7 "Vals"
ワルツのリズムにのって、悲しげのある旋律が、時々おどけたようなリズムを加えながらで歌われていきます。
途中で登場するプレストの箇所は、技巧的で激しく、曲の緊張感を一気に高めて効果をあげています。

8.カノン / op.38-8 "Kanon"
2つの声部が対話的におかれ、それに伴奏がそえられながら、アジタートへ向かって曲がすすみます。
中間部ではピウ・モッソ・トランクイロになり、広大な響きをつくりあげていきます。この曲においてもシューマンの影響がみられます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/11/21   animato