Gallery

2023年06月7日

Solo+サックス五重奏 交響的断章 作品88/アレクサンドル・ギルマン

Solo+サックス五重奏 交響的断章 作品88/アレクサンドル・ギルマン
Morceau Symphonique Op.88
Alexandre Guilmant

編成はSoloおよびソプラノ、アルト2本、テナー、バリトンです。
金管五重奏、クラリネット五重奏、木管五重奏版は発売中です。
SoloはTbn.、Eup.またはBsn.に対応しています。

低音楽器による独奏のためのフランス.ロマン派音楽を、お楽しみください。

Solo+サックス五重奏 交響的断章 作品88/アレクサンドル・ギルマン
Morceau Symphonique Op.88
Alexandre Guilmant

編成はSoloおよびソプラノ、アルト2本、テナー、バリトンです。
金管五重奏、クラリネット五重奏、木管五重奏版は発売中です。
SoloはTbn.、Eup.またはBsn.に対応しています。

低音楽器による独奏のためのフランス.ロマン派音楽を、お楽しみください。

sax5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/ol0j6J4REk0

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

この作品はトロンボーンとオルガンのために書かれた彼の作品の中では珍しい編成の曲です。
この曲は序奏の重々しい響きに導かれ、独奏が優しく叙情的な旋律を奏でて始まります。
一転してアンサンブルが軽快な旋律を奏でると、独奏も力強く旋律を奏で、穏やかな部分と力強い部分を交互に見せていきます。
独奏のカデンツァがしばらく続いたあと、アンサンブルの軽快な響きに続き独奏が絡んでいきます。
お互い掛け合いながら曲は進行していき、独奏がコラール的な旋律を奏でたあと、最後は華麗さをみせつつ盛り上がって力強く終わります。
ソロはトロンボーンまたはユーフォニアムのほかファゴット(バスーン)でも演奏できます。

アレクサンドル・ギルマン - Alexandre Guilmant (1837-1911)は、フランスのオルガニスト・作曲家です。
彼は、コンサート・オルガン奏者として国際的な名声を博していました。30年間パリのトリニテ寺院のオルガニストを務め、
ウィドールの後任としてパリ・コンセルヴァトワールのオルガン科教授に就任しました。弟子にはマルセル・デュプレがいます。
ギルマンの名は、ウィドールと並んで、フランスのオルガン交響曲の発展に大きく寄与しました。
彼は同世代のオルガン音楽の第一人者であり、多くのオリジナル曲や初期のオルガン曲の編曲を提供しました。

彼は父親の手ほどきを受けた後、ベルギー人のジャック=ニコラ・レメンスに師事し、郷里でオルガン奏者と音楽教師を務めました。
1871年にパリの聖トリニテ教会(後のオリヴィエ・メシアンがオルガニストを務めたことでも知られる)のオルガニストに任命されました。
1878年以降は旧トロカデロ宮でコンサートを開くなど、ヴィルトゥオーソとしての道を歩み、ヨーロッパの各地で演奏旅行を行い、
オルガン音楽のレパートリー拡大と普及に尽力しました。 また、後にアメリカでも演奏旅行を実現させ、フランス人で初めてアメリカで演奏会を行った
作曲家として認められる様になりました。
1894年にシャルル・ボルド(フランス語版)やヴァンサン・ダンディと共同でパリ・スコラ・カントルムを設立。
1897年にはシャルル=マリー・ヴィドールの後任として、パリ音楽院オルガン科教授に就任。門下にはマルセル・デュプレなどがいます。 
1909年に最愛の妻が亡くなると、自身も病に冒され、1911年に亡くなりました。 
アンドレ・ピロと共同で『オルガンの巨匠の書庫Archives des Maitres de l'Orgue 』を刊行、フランスの古典的なオルガン音楽が、
1894年から1914年にかけて10巻にわたって出版された。外国の古典的なオルガン音楽については、同じような曲集
『オルガン楽派の古典 l'Ecole classique de l'Orgue 』を出版しました。
主な作品
自分の楽器であるオルガンのための作品が多く残っています。 その他のジャンルにおける作品は演奏機会が稀ですが、2曲のオルガン付き交響曲をはじめ、
作品は充実した和声語法、堅固で保守的な形式を備えています。この曲「交響的断章」は、トロンボーンの主要レパートリーとして今では定着しています。

バイオグラフィー
ギルマンはムードンで生まれました。最初は父親、後にベルギーの巨匠ジャック・ニコラ・レメンスの学生であり、彼は生まれ故郷でオルガニストと教師になりました。
1871年に彼はパリのラトリニテ教会で定期的にオルガンを演奏するように任命され、この役職を30年間務めました。
ギルマンは、コンサートと教会の両方での即興演奏で知られていました。彼のインスピレーションはグレゴリオ聖歌から来ました、そして
彼はメロディーの彼の習得のために彼の同僚の間で大いに注目されました。それ以来、ギルマンは名人としてのキャリアをたどりました。
彼はアメリカ(その国をツアーした最初の主要なフランスのオルガニスト)、カナダ、そしてヨーロッパでコンサートを行い、特にイギリスを頻繁に訪れました。
彼のアメリカでの業績には、現在フィラデルフィアのワナメーカーオルガンの中核として保存されている世界最大のオルガンであるセントルイス万国博覧会での
40回以上のリサイタルの1904シリーズが含まれていました。
ギルマンは、彼の若い同僚であるアンドレピロとともに、1750年以前のフランスの多数の作曲家の作曲をまとめたスコアのコレクション、
ArchivesdesMaitresdel'Orgue(オルガンの巨匠のアーカイブ)を出版しました。コレクションは10巻で印刷され、最初は1898年、最後は1914年に印刷されました。
ギルマンは外国の作曲家によるオルガン作品のかなり類似した調査を提供し、l'EcoleClassiquedel'Orgue(オルガンの古典派)。
これらのアンソロジーは、ギルマン自身の時代から起こったすべての音楽学的発展にもかかわらず、古楽の非常に貴重な情報源であり続けています。
1894年、ギルマンはシャルル・ボルドとヴァンサン・ダンディとともにスコラ・カントルムを設立しました。
彼は1911年にパリ近郊のムードンにある自宅で死ぬまでそこで教えました。
さらに、1896年にシャルル・マリー・ウィドールをオルガン教師として引き継いだパリ国立高等音楽院で教えました。
教師として、ギルマント彼の優しさと細部へのこだわりで有名でした。彼の生徒たちの回想は、攻撃、解放、性格など、
メモのすべての側面に特に焦点を当てた説明を特徴としています。マルセル・デュプレは彼の多くの学生の中で最も有名でした。
その他にはオギュスタン・バリエ、ジョセフ・アーサー・ベルニエ、ジョゼフ・ボンネット、アレクサンドル・ウジェーヌ・セリエ、アベル・ドゥコー、
ガブリエル・デュポン、チャールズ・ヘンリー・ギャロウェイ、フィリップ・ヘイル、エドガーHenrichsen、エドゥーアード・ミナン、
およびエイミール・ポイロットがいます。
マルセル・デュプレに対するギルマンの関心は、マルセル・デュプレが子供の頃に始まりました。有名なマルセルの父であるアルバート・デュプレは、
息子が生まれる前の7年間、ギルマンにオルガンを学びました。デュプレの回想録には、ギルマンが生まれたときに母親を訪ね、
子供がオルガン奏者になることを宣言するという逸話が含まれています。幼少期を通して頻繁に訪れた後、マルセルデュプレは、
11歳で正式にギルマンに師事し始めました。この時から彼の死まで、ギルマンは若い巨匠を擁護し、彼のキャリアを前進させるために多くのことをしました。

クラレンス・エディとアレクサンドル・ギルマン、1898年
ギルマンは、熟練した非常に多作な作曲家でした。すべての主要なジャンルで大量の音楽を制作したウィドールとは異なり、
ギルマンはほぼ完全に自分の楽器であるオルガンの作品に専念していました。彼のオルガンの作品には次のものが含まれます。
「実用的なオルガニスト」、12冊の本で出版されました。18の「新しい部品」; と「L'Organisteliturgique」、10冊の本で出版されました。
ギルマンの8つのソナタは、ラトリニテのカヴァイレコルオルガンを念頭に置いて考案されたため、スタイルと形式がシンフォニックであり、
セザールフランクのシンフォニックオルガン作品やシャルルマリーウィドールのオルガン交響曲と並んでいます。
オルガンとオーケストラのためのソナタ第1番/交響曲第1番、作品42は、1930年代にセルゲイ・クーセビツキーによってプログラムされましたが、
イゴール・ブケトフがバトラー大学オーケストラとの1977年のライブ録音のためにそれを復活させるまで再び聞こえませんでした。
数は少ないですが、オルガン以外の楽器の作品も完全に無視されていません。この曲、シンフォニックピース(交響的断章 作品88)は、
最も頻繁に演奏されるトロンボーンソロのひとつであり、プロと上級生の両方のトロンボーン奏者の間で長年の人気を誇っています。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2023/06/07   animato