Gallery

金管五重奏 「6つのメヌエット」から第2曲 WoO 10-2:ベートーヴェン

金管五重奏 「6つのメヌエット」から第2曲 WoO 10-2:ベートーヴェン
6 Minuets, WoO 10-2 (Beethoven, Ludwig van)

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
サックス五重奏版、木管五重奏版、クラリネット五重奏版は発売中です。

ベートーヴェンが書いた可憐なメロディーを、ぜひお楽しみください。

金管五重奏 「6つのメヌエット」から第2曲 WoO 10-2:ベートーヴェン
6 Minuets, WoO 10-2 (Beethoven, Ludwig van)

編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
サックス五重奏版、木管五重奏版、クラリネット五重奏版は発売中です。

ベートーヴェンが書いた可憐なメロディーを、ぜひお楽しみください。

b5.jpg
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/kKsaqTBzpF4

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

この曲は他の管弦楽のための舞曲群と同時期の1795年に作曲された
管弦楽のためのメヌエットの作曲者自身によると思われるピアノ編曲版です。
管弦楽編成は恐らくヴァイオリン2丁とバス楽器(チェロ等)です。
しかし現在管弦楽版は散逸していて現在に至るまで発見されていません。

この作品の中でも第2曲目の「ト調のメヌエット」は特に有名で、ヴァイオリン用に編曲もされています。
この曲をテレビやラジオのBGMとして聴いたことのある方も多いかもしれません。

自筆譜もスケッチも残されていないため成立年代は不明ですが、こうした舞曲を作曲していた可能性としては、
ボン時代から1799年のウィーン時代の間と考えられています(キンスキー=ハルム篇の作品目録では1795年作と推定)。

第1曲から順に変ホ長調(32小節)、ト長調(32小節)、ハ長調(38小節)、ヘ長調(32小節)、ニ長調(32小節)、
最後の第6曲がト長調(32小節)。8小節の楽節で繰り返される親しみ深い実用舞曲です。
もともとはフランスの宮廷舞曲として発展したメヌエット。それぞれ個性の違う6曲がまとめられています。

ベートーヴェンの初期の作品は、明るい音楽が多いのが特徴です。
これは耳の正常に聞こえていたことも関係していると考えられています。

初期の古典的な作風は、ハイドンやモーツァルトの影響を受けているとも言われています。
その後、20代後半に耳の状態が悪化し、28歳の頃にはほとんど耳が聞こえなくなってしまいます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

  2022/01/05   animato
≪ Solo+木管五重奏 『ある晴れた日に』歌劇「蝶々夫人」より  |  クラリネット六重奏 オックスフォード伯爵の行進曲:ウィリアム・バード ≫