Gallery

2024年01月27日

サックス四重奏 カンツォン第2番 ラ・フェリシア風

サックス四重奏 カンツォン第2番 ラ・フェリシア風
ノヴァ・ミュージセス・オーガニカ・タブラトゥーラ第3巻から
アドリアーノ・バンキエリ
Canzoni 2. La Feliciana
Nova Musices Organicae Tabulatura Dritter Theil
Adrian Banchieri

編成はソプラノ、アルト、テナー、バリトンです。
木管四重奏、クラリネット四重奏、金管四重奏版は発売中です。

イタリア・バロックの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

サックス四重奏 カンツォン第2番 ラ・フェリシア風
ノヴァ・ミュージセス・オーガニカ・タブラトゥーラ第3巻から
アドリアーノ・バンキエリ
Canzoni 2. La Feliciana
Nova Musices Organicae Tabulatura Dritter Theil
Adrian Banchieri

編成はソプラノ、アルト、テナー、バリトンです。
木管四重奏、クラリネット四重奏、金管四重奏版は発売中です。

イタリア・バロックの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。

sax4.jpg
楽譜をお求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/bVN_PqOdDC8

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3

サックス四重奏 カンツォン第2番 ラ・フェリシア風
ノヴァ・ミュージセス・オーガニカ・タブラトゥーラ第3巻から
アドリアーノ・バンキエリ
Canzoni 2. La Feliciana
Nova Musices Organicae Tabulatura Dritter Theil
Adrian Banchieri

編成はソプラノ、アルト、テナー、バリトンです。
木管四重奏、クラリネット四重奏、金管四重奏版は発売中です。

イタリア・バロックの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/bVN_PqOdDC8

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html

アドリアーノ・バンキエリ(Adriano Banchieri)は、イタリアの作曲家であり、16世紀末から17世紀初頭にかけて活動した人物です。
彼は音楽家だけでなく、作曲家、詩人、劇作家、音楽理論家としても知られています。

「Canzoni 2 La Feliciana」は、バンキエリが1597年に作曲した器楽曲の1つです。
この曲は、その時代のイタリアの器楽音楽様式である「カンツォーネ」という形式に基づいています。
カンツォーネは、器楽的な舞曲や歌曲の要素を組み合わせたもので、楽しい雰囲気や踊りのリズムが特徴です。

イタリアにおける「Felicia(フェリチア)」は、女性の名前であり、ラテン語の"felix"(幸福、幸せ)に由来しています。
そのため、Feliciaは「幸せな人」や「幸運な人」といった意味を持っています。
イタリアなどのラテン系の文化で一般的な名前の一つです。

この曲は、華やかで軽快なメロディとリズムを持ち、楽しい雰囲気を楽しむために作られたものと考えられます。
バンキエリは、作曲家としての技術とともに、ユーモアや愉快な音楽表現を大切にしており、そのことが彼の作品の特徴とされています。

●アドリアーノ・バンキエリ(Adriano Banchieri)は、イタリアのルネサンスからバロック初期にかけて活動した音楽家で、
作曲家、作曲理論家、教育者として知られています。

生涯と経歴: 1568年9月3日にボローニャで生まれ、1634年4月24日に同地で亡くなりました。彼はフランシスコ会の修道士でもありました。
ボローニャでは音楽教育を受け、その後は多くの異なる職業に従事しましたが、音楽が彼の主な関心事でした。

作曲家としての業績: バンキエリは宗教音楽や世俗音楽の両方で作曲を行いました。
特に彼の世俗音楽は、コメディア・デッラルテと呼ばれるイタリアの舞台芸術に影響を受けており、笑いと軽妙な雰囲気が特徴です。
彼は多声音楽や器楽曲、宗教的なモテット、ミサ曲、モテット集などを作曲しました。

コメディア・デッラルテとの関わり: バンキエリはコメディア・デッラルテの音楽化に貢献しました。
彼はこの舞台芸術に音楽的な要素を取り入れ、劇中歌や合唱、ダンスを提供しました。
特に、彼の作品「La pazzia senile」や「Il Zabaione musicale」などが知られています。

音楽理論家としての業績: バンキエリは音楽理論の分野でも活躍し、いくつかの著作を執筆しました。
彼の著作『重唱音楽のための新しいルール』("L'organo suonarino")は、当時の器楽音楽に関する重要な文献とされています。
この著作では、器楽奏法や楽器の使い方について詳細に記述されています。

教育者としての影響: バンキエリはボローニャの修道院で音楽教育を担当し、多くの学生に音楽を教えました。
彼の教育的な活動は音楽の普及と発展に貢献しました。

アドリアーノ・バンキエリは、その多才な業績により、イタリア音楽史の中で重要な存在とされています。
彼の音楽は、ルネサンスからバロックへの移り変わりの時代の特徴を反映しており、その多様性と創造性が称賛されています。

●カンツォンはルネサンスからバロック期にかけてのイタリアの音楽形式で、通常は声楽曲で、多声の合唱やソロ、器楽のために作曲されました。
カンツォンは軽快なリズムや旋律を特徴とし、しばしば愉快で軽妙な気分を醸し出すことが求められました。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

≫ 続きを読む

  2024/01/27   animato